2013年12月4日水曜日

マーブルアイドル

なんでなくなちゃったかなーマーブルアイドル。
対策何にも考えてないと大変なことになっちゃうからかね?

それはそうと茂吉が死んでしまった!
死んだのかなー?死んでないかもだが。

エキスパンションがでるとすれば是非マーブルアイドルは復活させてほしいところ。
とゆーか3出そうよ。
種族も復活させてさー。
敷居上がったっていいじゃない、いろんな複雑な効果やルール加えようよ。
たぶんそっちのほうが売り上げ上がるから!
護符もリスクをもっと上げなきゃだめさ。
株みたいなものなんだから、大損するリスクを持っとかないと。

さてさて、二階堂さんの活躍に期待したいですな。

2013年8月29日木曜日

マイレコード

マイレコードってのを公式サイトでみれるらしいってんで
見に行きましたら
さすがオレ。モンブランクリームオレ。
13戦で11勝2敗。すげー勝ってる。

3人戦で勝率上げやすいってのもあるだろうが、
焼きが多いってのも要因の一つだろうね。
オレのクリーチャーはカンを活かすためにだいたいMHP50以上だから
焼き耐性高いんですよ。

しかし焼きが多いね。
ふだんはドレインマジックは入れないんだけど、
現金輸送組が結構いるんで1枚だけ入れてみた。
アンチマバリアは4積みイサーフラッシュでかき消すから問題なし。

焼きがいるとなんだか勝ちやすい。
まー焼きが2人とかだと勝てそうもないけど。

息抜きに協力戦もやってみたんだが
デスゲイズが巻物無効化できるってのをすっかり忘れてて
オレのウィッチが抹消された!
DS版のイラストだったら覚えてたはず。
あっちはなんだか巻物無効化しそうな顔してるもん。

くそー
北斗打ちてぇ〜〜〜

2013年8月26日月曜日

ストームコーザー

ST+60 HP-30 R G60

MHP30のクリーチャーには使いこなせない武器
レプラコーンをのぞいて
この「例外」があるところがまたカルドセプトの面白さですな〜
一応、ドッペルゲンガーやバルダンダースも例外枠だの

この武器いいよねー
すごく好きだ。

武器としてのバランスが素晴らしいと思うんだ。
STめっちゃ上がる代わりにHP下がるなんて素敵すぎる。
値段も90Gとお高く、気軽に使える訳じゃないのもいい。

画廊の絵もかっこよくていいと思いますよ。
あれ持ってるのは誰なんだろう?ファイターかな?
髪は短いがアベンジャーの可能性もある。
3DS版のアベンジャーだと使うと死ぬけど。
だとするとグラディエーターかな〜?
それって150のダメージってことかい?つえーね。
ぜひワンダーウォールに突撃したいぜ。

武器はそれぞれ固有のエフェクトが用意されてるのに
クリーチャーの攻撃エフェクトがバリエーション少ないんじゃないかな?
最近そう思うようになりました。

防御型とかはなんか特別なエフェクトがあってほしかったよ。
そしてすべての攻撃エフェクトみたら貰えるメダルも追加。


2013年8月22日木曜日

チェーン

いや〜久しぶりにカルドセプトやりましたよ。
久しぶりにやると楽しいね。
スロットなんて打たずにずっとカルドやってりゃよかったよ。
緑ドンとかAKBとか打ってみたけど、1000枚以上でない!
そんなんじゃ満足いかないから!!
結局4万くらい負けたじゃないか。もはや詳細はわからん。

イサーフラッシュアレスケツアルカンブックで3人戦やったら
見事にコンセプトが発揮できて高額領地を落としまくり
34ターンだったかでフィニッシュ!
ストレス解消にはもってこいだった。

一人は地援護で侵略力ほぼ0。
もう一人はアプサラス拠点で侵略はドルールって感じだけど
それも保険のために入れてるようなもの。
テレキネでどかしてスピリットウォークでそこに滑り込むアプサラスさんコンセプト
だったようだ。なんと侵略戦闘回数0。

オレの侵略回数は12。ダントツ。
1ターン目にイサーフラッシュ使い、早々とアレスとケツァルコアトルを出し、
キメラやマスターモンクをばらまいて、中盤にはカンの侵略力は
ノーアイテムで100を軽く超えていく。

イサーフラッシュの2次的効果で地援護の人は低コストクリを90で出すはめになり
魔力管理が大変そう。さらにオレのシャッターやスクイーズは地の人に向けて飛ぶ。
だってオレの領地の隣をいきなりレベル4にするんだもの。
そんな中、水アプサラスの人が順調に展開していく。
地の人の高額振込もあり中盤過ぎからはほぼオレと水の人のタイマン状態。

地の人も下の方にレベル4ストーンウォールとか作ったけど
水の人はヘルブレイズ持ってるし、オレにはストームコーザーカンがいるから
むしろ踏みたい。

最終的にファインド使いまくって2枚しかない巻物をどちらも引き当て
さらにどちらも有効活用。
レベル4、5の土地を奪って華麗にフィニッシュを決めましたとさ。

その前に水の人の防具を削るべく、侵略を繰り返してたのもナイス判断でした。

まー、2人とも思考時間が長かったことを考えると初心者だったのかもしれない。
侵略されまくってカルドをきらいにならないでほしいと願うばかりですな。
マジックブーストは当然入れてないから勘弁してください。

人がマジックブーストで上げた土地を奪うのが好きなんです。
チャリオットをセフトするのだけはやめてくださいね。

2013年8月1日木曜日

マーフォーク

ST20 MHP30 水

何の特徴もないクリーチャー
水土地守らせれば若干頑張れる。
低コストなので、そこにしぼったブックでなら採用の余地はあるかも。

しかしあまりにも弱すぎる。
なにかうまい運用方法はないものか。

弱いカードは当然必要だが、使い方次第で強いカードを倒せれば
カードゲームとしての面白さは増すと思う訳です。
ただ、それがいとも簡単に行われたら強いカードの立場がない。

マーフォークの土地は、売却時の魔力が100%還元される。
こんな感じで戦闘面とは別角度からの強化を希望したい。

戦闘面で言うと
フレイムウィビルっていいバランスだったと思う訳です。

2013年7月8日月曜日

レイス

こいつはすごく面白いクリーチャー
こいつはいるのにデスの巻物なぜなくなったん?
こーゆう、運要素満載のカードをもっと採用してほしいところだ。
レイスが戦闘に入れば、ボーテックス場でない限りは確実に死者数1体増えるから
アヌビアスやソウルスチール、ソウルコレクターなんかと相性が良い。
インシネレートもいいかもね。


バサルトアイドルいれば、ダイナマイトもって移動侵略とかさせ放題。
移動侵略するなら防具持たせての方がいいけど、防具使えないから。

とりあえず今日も眠い。
カルドセプトやる暇がないぜよ。

しかし初代のレイスってクソすぎる能力だね、人・獣族即死30%て。
自壊がないのが救いなんだろうが、30%ってオバケ乗っかりリーチくらいの信頼度かね?

2013年6月20日木曜日

修理

3DSを修理に出してしまった!

これで下手したら3週間くらいカルドセプトやれないかもだ。
まぁ最近全然やってなかったけど。
この前協力戦を2~3戦やったくらいだね。

協力戦って対COMなのに、ケルピーやらオールドウィロウ入れてる人多い!
そんなん入れてたら勝てて当たり前じゃないですか。
オレもミルメコレオいれてたけども。
ただそのブックはミルメコレオとゆーか、
「普段あまり対人戦では見かけないクリーチャーばっかり入れたブック」
というコンセプトのもと作ったブックだからね。
そーいうコンセプトだったらケルピーも入っておかしくはないね。
しょっちゅう見るクリーチャーではないから。ウィロウも。

しかしLとRが効かなくなりましてね、3DS。
さらには充電もなんかまともにできなくなってしまって。
カルドセプトする分にはあんまり支障はないけど、ブック作るときちょっとだけめんどい。

修理といえば柴田勝家を思い出す人はどれくらいいますか?
たぶんきっと日本だと4万人くらいはいるハズ。

ルシエンがバイタリティやらランプロ持ってた気がしたから
呪い効果もつクリーチャーだけのブックでもやってみた。
パニッシャー3枚くらい入れてたかね。
しかし土地呪いスペル入れてなかったし、こっちの土地にアンチエレメントしてくるもんだから
パニッシャー使えねー
さらには、そもそもパニッシャー引かねー

まぁそんなふざけた感じで行っても、だいたい勝ててしまうんデスヨネ。
1回負けたけど。



そして加納アギトかっちょえー!

2013年6月18日火曜日

シーボンズ

こいつはまさにカルドセプト界において最強とも言えるクリーチャー
防御型なんでチャリオットやテレキネシス使わないと侵略はできないけども、
防衛力の高さはピカイチ。
レベル5の土地を守らせたらまず落とされる心配はない。
もちろん支援2つついたコロッサスとかきたら落ちるんだけど、
ミューテーションかけるから大丈夫。

このタコの尖兵を落とすには、高STクリーチャーによる連続侵略や、
アンチエレメント、バインドミストが有効。
土地レベル低いうちは実は逆に落としやすかったりもする。

しかしさー、まずシーボンズ見かけたら集中攻撃するよね。
それはもうオールドウィロウ並みに。
ターンウォールも即座にかけるね。
でもアイスウォールの方が低レベルのうちは堅いんだけど。
アイスウォールのレベル5も相当堅いよね。
弱点は多いもののHP110あるからね。
アイテムなしではまず落とせない。

シーボンズを撒いてターンオーバー2回して
ST50のシーボンズをチャリオットで飛ばしまくるブックの人とあたったことがある。

あんな手間がかかること考えるとは…
素晴らしすぎる!!
おれもやりてー!ってなるじゃないか。

チャリオットってすごくいいカードだよね。
スレイプニル超楽しい。
おかげであの2マス移動できる鳥の名前が思い出せない。

ところでシーボンズにアイテムを使わせたいと思ったら、
バルダンダースにアイテム持たせ続けるか、
マヒしたシーボンズにドッペルゲンガーで攻め込むといいですよ。アイテム持参で。
マヒしたシーボンズにレプラコーンがリビング系もって攻め込んでも
アイテムを使ったってことになるのかな?

2013年6月15日土曜日

アワーグラス

先制;対戦相手の先制能力を無効にする
S G10 道具


これはいい道具。
これがあれば厄介なナイキーをぶち殺せる。

そしてイグニズファツィがアワーグラス持って侵略するでしょ。
相手もアワーグラス使うでしょ。
たがいの先制が消えて、残るのはイグニズさんの後手。
あえなく死亡。

まーともかく、10Gは安すぎな感じもするね。
ただSTがプラスされるわけじゃないから使いこなせるクリーチャーは限られるんだけども。

シルバーアイドルブックには4積みも考えたいところではある。
しかしシルバーアイドルブックってどんなブックだろう?

やっぱりボクとしましては
イグニズブックに2~3枚入れときたいなぁ。
ヌエいるとやばいからファルコンソードも入れとくけど。


対戦相手の後手能力を無効にする  って能力も加えてくれないかなー
侵略側が後手持ちで、お互いアワーグラス使わないとその真価は発揮されないわけですが。


先制ブックの人は対戦相手にアワーグラスを確認したら、とにかくリフォームしましょう。
自分も持ってたとしてもリフォームしといたほうが何かとアンシーン。
1枚しか入れてないリフォームでアワーグラスをマナに変え、アイテム大量に抱えて
拠点を多数構築していると実はソニックウェイブ4積みの人がいた。
なんてことになったらそれはきっと幸せです。

2013年6月12日水曜日

トロージャンホース

トロイの木馬

以前はRだったのに最近ではSに格下げになった。
だって使えねーものね。

無属性 50G
ST 0 MHP 30 貫通援護 武器防具巻物使用不可

貫通援護は強いんだけど、STが0っていうのがどうにもね。
アームドギアみたいにST30とかだったらものすげー強いんだけど。
せめてST20、MHP20とかだったら使われる機会も増えるんじゃないだろうか。

とゆーかトロイの木馬なんだからもっと侵略よりの
ST30、MHP30 貫通、侵略時のみ援護 武器巻物使用不可
これくらいになるとレア度もRに戻せるね。


とはいえ今作でのステータスでの運用を考えてみましょう。
あんまり使われる機会は見ないが、侵略要因としてはなかなか強いことは確か。
エグゼクターを仕込ませれば貫通70、支援があればダゴンだって落とせるんだから
相手に持たれていたら嫌なカードではある。
防衛も、援護持ちなので意外に落とすのはめんどい。
地援護ブックと相性いいんではなかろうか。

地援護ブック使ったことないんだけど、今度トロージャン入りの地援護ブックを
試してみよう。
援護要員はやっぱりコロッサスが入ってくるかな~?
でもなんか強すぎなんだよねコロッサス。
まーアイボリー置かれるとスゲー使いづらくはなるんだが。

トロージャンいれば侵略に弱い地援護も、かなり攻撃的なブックになるね。
弱いとは言ってもグリマル+コロッサスはST90だけど。

援護持ちはウッドフォークやバルキリー、ドラゴノイド以外はST10でいいくらいだ!
まったく!!
トロージャンホースも ST10にしてくれ!

2013年5月28日火曜日

アースシェイカー

さて問題のアースシェイカー

DS以前までは全領地対象だったのだが、DSから
MHP40以上のクリーチャーが配置された土地に変更になったのだよね。

コストも400Gだったのが300G+生贄、200G+生贄と変わってきました。
そりゃ全領地じゃなくなったんだからコストが下がるのはわかります。

でもテキストと能力が合ってないよねこれ。
これのせいでMHP40以上のクリのみのブックってのが組みにくいんですわ。
だってMHP30以下で揃えてるやつは自分に被害が来ないんだから(コスト以外で)
複数枚入れてる可能性がありますものね。

全領地なら違った。まさに最終手段というにふさわしいカードだった。
しかし焼きを強くする側面も持ってたから、問題がなかったわけではない。

オレとしては今の調整で問題ないと思う。
コストを250G+生贄ぐらいでもいいかも。
ただし!
他のカードの追加、調整が入る必要があります。
まずティラニー。
このカードをもっと使いやすくする必要がある。生贄必要なくね?
麻痺なんて結構簡単に解除できるんだから。
もっと言えば麻痺ってようが総魔力が減るわけではないからね。
とゆーかスカルプチャーを追加するべきなんだよ。
MHP30以下じゃないと拠点を任せられないとか、なんだよそれ。
MHP高いクリーチャーの存在意義が薄れますがな。
まぁアースシェイカーには耐性あるけど戦闘ではモロいから・・・
って脆くないんですなこれが。
大抵特殊能力持ちだから、MHP30以下のやつって。

バロンばっかりになるんじゃないの?
って思いますよね。DSのころはそうでしたね。
なぜか3DSではバロンあんまりみないなー
グリマルキンのせいかな?

2013年5月21日火曜日

ランキング

いやぁ仕事を始めるとなかなか大変ですね。
世の中って世知辛いもんです。

なんだか久しぶりにランキングやってみたんだけど、
最近なりをひそめつつあると思ってたマジブがなんと3人積んでましてね。
ようするにオレ以外みんな。
まぁいいんだけど、以前は使う人減ってきたのにまた戻ったのか~って感じだね。

試合内容はなかなかに面白かった。
高額は奪い奪われ、護符もコラプションやイクリプス、ヒートインプもいて大量買いはしにくい状況。
オレのブックにはヒートインプ他、ラクサス、ケマゾツ、ソウルコラプターあるしね。
達成間近の人が引きずり落とされ、2000オーバーの支払いも発生。
いろんなことが起きました。

マジブで一気ゴールを目指した人をイクリプスで阻止がこの試合一番のオレの活躍。
結局2位で終わったのだが、ちょっと火力不足かもしれんね。ぼくのブックは。
巻物入れてないし、カトブレパス+ソウルコラプターあたりが一番の攻撃力ってのは
やはり不安要素になるわけですよ。侵略大好きっことしては。

あとブックを作ったときにいつも忘れるシャッター。
これ入れとくと入れとかないとでは、だいぶ違う気がするのです。
ただ今回は護符マップ。アンチマジックがそこそこいそうなことを考えると、
リフォームのほうがいいのかもしれない。
まぁ自分のブック次第ではありますが。

あわよくば侵略考えてない走り系の人からオールドウィロウで通行料ガッポリ
を考えてたんだけど、みんな侵略いけそうな人ばっかりだったから
ひっそりと分岐してるとこに置いたのにターンウォールされた。

しかし最近歯が痛いんだよ。
もうね、いたいいたい。

仕事は休みないしサー

まぁともかく

カルドセプトっておもしろいねー

2位で終わっても負けなんだからポイントマイナスでいいよもう!
どんどんアリーナポイント貯まっちゃうだろー

2013年4月26日金曜日

カウンターシールド

防具
G100 R
ST=0 ; 反射[通常攻撃]

これねー
以前まではカウンター「アムル」、道具だったんですね
道具だからほぼ全てのクリーチャーが使えて
これだけ入れときゃ他にアイテムカードなんていらないんじゃね?って思われかねない
強力なアイテムカードでした

巻物には無力だしコストも高い(セカンドでは80Gだったけど)、レア度もR(以前はS)
シャッターの標的第一候補 ルナティックヘアは勘弁
弱点も少なくはないんだけどやっぱり強い

そこで3DSで防具に変更
いままではコロッサスとグラディエーターぐらいかな?使えなかったのは
防具になったことで、これを使えないクリーチャーが格段に増えることとなりました
まぁ防具が使えないクリーチャーって防衛力高めなんだけどね

さらに雪辱の追加
しかしこれは反射にはあまり有効ではないんだねー
パワークラウンくらいかね、反射に強い雪辱は
カトブレパスもやや良い

ともあれ防具に変更によってガセアスフォームのほうがいい場合も増えてきました
残念なのは巻物の弱体化だね
種類が減ったってことが弱体化なわけですよ
それによって巻物対策のアイテムカードの重要性が落ちて
カウンターかガセアスさえ入れとけば良くね?
巻物こられたら諦めればいい、どうせあんまり入ってないし巻物なんて
こんな考えになっていってしまうわけですよ

それってブックの幅を狭めてつまらなくなっていくと思うの
理想はすべてのカードが勝ちを狙いにいけるポテンシャルを秘めていること
ミノタウロスだってウインドカッターだって、使い方次第、ブックの組み方次第では
強力なカードになる!
ってのがカードゲームってもんだろう?

カウンターシールド、カウンターアムルは、それ自体は大変面白く良いカードだと思う
しかし他のカードでそれを喰えるやつが少なすぎるのが問題
単品ではかなわなくとも、組み合わせとかなんとかで
どーにかやっつけていけたらいいのになぁと最近思っております

巻物を増やすのも一つの手
チャームやデス、ブラッドスポイル
ブラスターレイ、ライトニング
いろんな巻物
ブックを組む時点で選択肢にあるだけで
カウンターシールドだけでは不安、レザーアーマーも入れとこうかな
ってなるのにね

あとSTが0になる危険性をもっと増やしてほしい
3DSではルナティックヘアとルナストーンくらい?
雪辱でルナティックヘアの能力発動するクリーチャーとかいたらいいな
コボルトあたりにつけてやろう

だいたいもはやカルドセプトはパーティーゲーム路線と
本格戦略ゲーム路線の二手に分かれるべきだ

カードの特殊能力が複雑になってカードの種類も増え
マップやなんかもろもろのシステムが小難しくなったカルドセプトをやりたいんだよーう

2013年4月19日金曜日

花火大会

牧場物語 はじまりの大地

花火大会しょぼすぎじゃないかい?
3DSなんだしさー もうちょっとどーにかならんかったのかね
しかも毎回おんなじやん そこがメインじゃないとはいえ

だいたいニールアニマルのムービーめんどくさいよ
あと、もっとのんびり出来るゲームだと思ってたのに
一日経過が早すぎる!
1分が1秒で過ぎるなんて、なんと忙しい日々か
もっとのんびりさー 1分を3秒くらいにしてほしい

畑仕事と動物の世話だけで1日ほとんど潰れるやん
チャイ・カノンとか行くヒマねーよ

マジックブースト!マジックブーストを追加しよう
そうすればいいゲームになる

とはいえ面白いなー牧場物語
ウキウキ町づくり終わったらスタッフロール流れたけども
一応これで目標達成ってことでいいのかな?
ごま蜜団子

2013年4月18日木曜日

デコイ















カルドセプトの伝統的クリーチャー
こいつの対策をとっていないブックは欠陥ブックと言えるほどの存在
最近では弱体化が進んで、コイツのことを考えなくてもいけるやん
と考えてブックを組んだ時に限ってデコイ無双になる試合になる
弱点は多いので、デコイを意識しないでブックを組んでも対処できることは多いけど


魔法使いが、敵を呪い殺すために作った人形。対戦相手を呪うように作られている。
無 S
G40+生贄
ST 0 MHP10
武器×防具×巻物×
反射[通常攻撃]


召喚に生贄必要なうえMHPはたったの10
これより下はパウダーイーターとリビングソードくらいしかいないんじゃないだろうか
武器も防具も巻物も使えない
無属性だから地形効果得られないし、STは0

しかしこれらをすべて補い、そのうえでこいつを凶悪にしている能力が
反射[通常攻撃]
なわけです

これは本当に強い 普通のクリーチャーでは巻物使わないことにはまず落とすのは不可能
メイガスミラーみたいに巻物を反射したりするような道具持たれてたら
ブラックオーブやルナストーンあたりでないとどうにもならないんですねこれが

まぁ普通のクリーチャーじゃなかったら落とせるやつは結構いるんだが
アイテム必須な場合も多く、なんともめんどいわけです
しかもデコイ中心で来るブックには高確率でターンオーバーが入っていて
これ使われると落としにくくなる上、デコイの移動侵略が恐ろしいことになる

以前はコイツ巻物も使えたんですわよ
フュージョン持ったこいつが侵略してくると恐怖ですね

さらに以前は生贄がなかったのです
すげー使いやすい
生贄ないならとりあえず入れとこうってなるよね

そしてさらに以前はMHPは20だったうえ武器も使えた
こいつは凶悪すぎる
ウイルス配置にも耐え、アーチャーも今ほど恐れる必要はない
シュリンクなんて何のためにあるスペルかわからなくなる
いまでも空気カードだけど
なにより武器なんて使えたらコイツに落とせない土地なんてほとんどないんじゃなかろうか
アイテムカードの重要度がいまより格段に高かったのではと思う
兄に使われて、どうしようもなく悔しい思いをした記憶が蘇ります

しかし無属性はスペル攻撃に弱いから
自分で使うとなかなか難しいのよねー だいたいデコイはまっさきに狙われるし
オールドウィロウとデコイが場にいたらどっちを攻撃する?
状況によるだろうがオレなら99%ウィロウだな

しかしコイツはいるのにウイルスいないとか3DSはどーなっとんのじゃー
風クリーチャーの華だろーがー

スペルエンハンス
G60
3ターンの間、使用者のクリーチャーは巻物制限が解除される

こんなカードが登場してデコイが再び壊れクリーチャーと呼ばれる日が来てほしいな~
コアティブックとも相性いいから、種族を復活させてまた獣族コアティブックの活躍も見たい

2013年4月11日木曜日

アスピドケロン
















巨大な島魚。島だと思い上陸した人々を背に乗せたまま海に沈み、溺れさせてしまう。

G80+水 S 水
ST 30 MHP 30 地× 巻物×
戦闘中、ST&HP+(ラウンド数)

サーガの時はG90で領地コストなし、MHP40だったので結構な弱体化
HP減少で守りが弱くなったうえに領地コスト持ちになってしまわれた。
これじゃあ使われませんわ。

領地コストなかったらまだ使えただろうに。
対人戦は40Rや35Rなんかが主流だろうから、終盤でもHPは70だと考えられます。
弱くはないけど防魔がないHP30じゃ拠点を任せるのは怖い。
しかも最初はHP40~50なわけだし、どーにかならんかね。

もっとこう、サーガの頃よりパワーアップさせても良かったんじゃないかな~?
すると「ひとりで対戦」もさらに面白くなるし。
ミュリン相手にクリーチャーをアスピドケロンだけにしたイサフラ4積みブックとか楽しいものね。

やっぱHPは40に戻すべき
ネッシーだって40なんだし。

アースシェイカーの対象になっちゃうんだけど、
そもそもMHP30以下は拠点にしとくには頼りなくてはいかんのですよ。
そうしないとアースシェイカーの意味がない。以前は全ての土地だったみたいだけど。
アンチ低MHPクリーチャーカードが増えてほしいですなぁ
スカルプチャーとか


戦闘中、ST+(ラウンド数)、HP+(ラウンド数×2)
とかだったらMHP30でも使われるかも。計算めんどいけど。
さらに
戦闘中、地クリーチャーとして扱われる
という能力も付加。島だからね
これでアンダインもぶちのめせる。
ダンピールさんも大喜び。

ミュリンを相手取る時にアンダインが一番厄介だからのぉ
アイテムカードは当然入れないスペルとアスピドだけのブックだから、
ランプロはられたらまっこと大変なわけです。

2013年4月9日火曜日

牧場物語

牧場物語 はじまりの大地 ばっかりやってカルドセプトをやっていない。

ランキング新しく始まったのに、ネット接続さえしていない始末。
待ちに待った4人戦、護符戦だけども結構楽しみにしてたのに
なんか牧場生活が忙しくてセプター業がおろそかになりまくってますよ。

まぁしかし、最近イサフラ4積みブックしか使ってなかったから
少し離れたほうがいいのかもしれない。
今やってもたぶんイサフラブック以外はやる気がしないから。

一時期イグニズファツィが入ってなければやる気がしなかったのだが
それと似た感じですね。
次のランキングが始まる頃には違うブックやりたくなってるかも。


牧場物語は通信しても牧場を紹介できるわけではないのがなんとも残念。
しかもオレの3DS、LRがきかないから通信で何もできないという、うんこな状態。
カルドセプトでも並べ替えができないからめんどいんだーよね~
早く修理しなきゃーだ。

4王イサフラブックで行った時にレイオブロウ4積みブックと当たった時は
笑うしかないってなったね。
レイオブロウ引きうちしまくって、俺の手札は常にスカスカ状態。
せめてイサフラを早めに引けていれば勝負になったかもしれないが、
なんか後ろの方に固まるんだよねーあのカード。
困ったちゃんだぜ~

2013年4月2日火曜日

アレス


軍神。好戦的な者に対し敵味方の区別無く祝福を与える。

 R
G90+火火
ST50 MHP60
配置制限 ×
応援[侵略側・ST+20]


能力はセカンドの頃から変わらず3DSにも登場
「アレス場」なんて言葉もできるくらいに場に与える影響がでかいクリーチャー
ヒッグスってクリーチャーがでたら「ヒッグス場」とか言われるのかな
応援[防魔クリーチャー・HP-20]とかだったら

侵略ブックには入れておきたいクリーチャー
火の侵略ブックに入ってなかったら、やる気あるの?って問いたいくらいである
先制クリとの相性がいいが、
敵に先制ブックやらデコイコインブックがいると配置は慎重になったほうがいい
デコイコインブックには大抵アレス入ってるんだけれどもね

そう、デコイはとってもアレスと相性がいい
反射の前に20ダメ、支援があれば30や40くらい与えることができるから
防御クリでもない限りはレベル3くらいまでならノーアイテムで落とせたりする

アレス置いてプレイグ打って、バーンタイタンやデコイ、サーベルクローあたりが
パイエティコインもって侵略しまくる姿はなかなか素晴らしい やったことないけど
まぁサーベルクローじゃなくてエグゼクターの間違いね

護符なしマップでのコインブックはなかなか強いんだよね~
ジェネラル=カンが道具使えたら、さらにアレス=デ=コインブックが流行ってただろう

そしてアレス本人なんですが
MHP60!これはすごいね しかも自身の戦闘では応援効果が発生しないから
相手クリーチャーはSTボーナスなし アイテム制限もないMHP60なんてそうそう落ちませんよ?
STも50だから侵略もイケるってのがまたいいね
ただ召喚コストに火土地2つ必要なうえ、水には置けないってんだから
置くのにさえ一苦労させられる

しかも対戦相手からしたらウザいクリーチャーであることは間違いないから
スクイーズやブラックスミスが撃ち込まれたり
徹底して火土地を取らせない、やっと置けたと思ったらターンウォール、バインドミスト、
リプレイスだって撃たれかねない
しかしまー、そこまで徹底して妨害されることは稀です
とりあえず置けたら、妨害が来る前にチャリオットやらなんやら使って
侵略!侵略!侵略!侵略!侵略!侵略!にゃにゃにゃにゃにゃ~♪にゃー

ただ欲張って2体目を置いちゃうと、アレス自身にもST+20が襲いかかってくることになる
しかし序盤だったら保険の意味でも3体くらいは置きたかったりもする

終盤でリードしていれば交換、厳しい状況だったら属性合ってなかろうが配置
こうゆう使い分けも他のクリーチャーではなかなかないよね
使ってるとすげー楽しいクリーチャー
使われると・・・ターンウォールしたくはあるが逆に利用したくなる
そして蹂躙される僕の召喚生物たち

いずれアフロディーテやハデスなんかも登場して
相乗効果の応援なんてきたりしたら、ますます場は混乱しますなー ならないかなー

そして対アレスカード

アンタレス
無 R
G70+生贄
ST 20 MHP 40
無効化[対戦相手が応援を受けている場合];
即死[応援クリーチャー(100%)]

4王も確殺でサムライさんが怒りそう


2013年3月28日木曜日

ドッペルゲンガー

目にした者の姿と性質をコピーすることのできる魔法生物。

芥川龍之介を思い出すクリーチャー
ドッペルゲンガーって確か見たら死ぬんですよ
だったら能力変えたほうがいいね
戦闘終了後にシニリティの呪いを付けるといい感じなんだけど
なんかすごいややこしくなりそう
ウェンディゴに変身したらフォッグつけた後シニリティ?
ともかくそうなったら10G+生贄じゃ安すぎるかもなぁ

無 R 人族
ST0 MHP30
戦闘中、対戦相手と同じクリーチャーに変身する
G10+生贄

初代とエキスパンションではコストはG40+生贄だったわけだけど
まぁそれだと少し高い感じはする

無の特徴とはいえ防衛に向かないからなぁ
侵略はけっこう得意な方
ノーアイテムでもそこそこの活躍はしてくれる
アイテム持てばレベル5だって落とせるポテンシャルは持ってます
そりゃ生贄必要なんだからそれくらいはしてくれないとね

防衛もカモフラしてればかなり強い
ガルーダはウインドアムルとか持たれない限りはまず落とされない
グレンデルもまぁいける
ジェネラル=カンはちと厳しい
ケルベロスも無理
シェイドフォークはたぶん大丈夫

まぁアイテム持たれない限りはノーアイテムでだいたい守れそう
クレリックはウイングブーツで追い払おう
援護クリには侵略も防衛も苦手
アンダインやシンリュウも結構やばいので、こいつを入れるなら水ブックがいいかも
弱点多いな~
無属性だからしょーがないよね

しかし生贄があるとほんとに使う人少ない
この能力って生贄なくてもそんなに使われない気がするけどね

でも生贄なくすと、途端に超ウザイキャラになってしまいそうな気もする
そうなればコストも10Gでは済まされないだろうが

80Gくらいにすればいい調整じゃなかろうか
高いからそうそうブックに入れるわけにはいかないけど
いざというときは仕事してくれたりする

さらに援護をつけてみてはどうだろうか?
いやそれはやりすぎだ



無 R 人族
ST0 MHP30
戦闘中、対戦相手と同じクリーチャーに変身する
G80
変身が解けた後、対戦相手にシニリティの呪い効果を付ける

こんな感じでいいね
戦闘終了後の効果とは違うんでバサルトアイドルでも防げない的な
でも肝心のシニリティは発動しないんですけどね、バサルトさんで

3DSではなんとレア度がSになってたんだね
うーむ、そうゆう調整じゃなくてもっと使われやすくする調整がいいなぁ

やっぱ色んなカードが使われてこそ面白いと思うんだ
もちろん対CPU戦用的なカード、同盟戦以外ではクソなカード
4人戦じゃなきゃ使われないカード
いろいろあっていいんだけど、あまりにもネタ的要素が強すぎてねぇ
コボルトとかにも日の目を当ててやりたい

人気カード禁止戦2

焼き現金輸送の人がメテオ持って回っていたので誰も土地に投資できず
終盤あたりにはみんな手持ち魔力3000G超え、焼きの人は5000G超え

打たないかなー?と思って1つレベル3作るけど温存される ふーむ
そこで引いてくるエコー
すかさず持っていたシャッターでメテオを割ると、
そのターンレベル上げれる土地は2か3連鎖の火土地ティラノサウルス(HP47くらい)
一気にレベル5まで上げて次ターンにエコー使ったら目標魔力達成

ティラノ土地にチャリオットでアレスが攻めてきたけど
持ってて良かったパワーブレスレット
しかし防衛できるのはここまで
焼きの人の手札はスウォーム2枚にエレメンタルラス引いてきちゃう

やべーー

しかし焼きの人、この状況でエレラススウォームを1ターン待つ
少し遠いところにいるとはいえこれはチャンス!
一気に駆け抜けたいが足スペルは持ってない

結果的にはフライを引いてきたので即座にエレラスやスウォーム打たれてても大丈夫でした
HPが47残ってたのが素晴らしい
2発までは耐えてくれるからね

いや~脳汁が出る展開だった


けっこう前のことで忘れそうになってたんで書き記しておかなければね
負けが込んで気持ちが沈んだときに見るために

2013年3月27日水曜日

人気カード禁止戦

最終ラウンド
ユニフォーミティ消しのためにHW6を1位にかけてしまったわけだが
それはあまりに悪手だった
1位の2歩先にはオレのレベル3だったか4だったか
ともかくそこそこの高額領地
そこを踏んで落とせなければ確実にオレが逆転1位の魔力差

相手はうさぎとサキュバスリング
防衛のアイテムカードないオレは踏まれたら終わりだと思っていた
しかし後から考えれば手持ちカードにはスクイーズありましたから!
最近あんまり使ってなかったからすっかり忘れてたが
スクイーズって本来こーゆうときに使うカードなんですよ
なんて見落とし!

もちろんスクイーズでウサギを絞ったところで
オレが勝つには2を出してもらう他ないんだけど
それでもその時は絞る以外の選択肢ないでしょうが!!

ユニフォでほか2人から200・200で最悪400も魔力を提供されたらたまらん!
そう思ってHW6使ったんだけど、よく見れば1人はまだしももう1人は踏みそうもない位置にいる
あと3位の人がサブサイド打つかもって期待もあったんだよね
まー打ったところでオレへのアシスト以外の何物でもないから打つわけないわな



しかしスペシャル人気カード禁止戦
ドレマジないせいで現金輸送気味になることが多いねー
毎度のことながら侵略ブックで挑んでいるんだが
一度似たようなコンセプトブックの人にコテンパンにやられたときは悔しかったねー
しかし面白かった

やはり マジブがないのはいいね
ドレマジはあったほうがいいけど
エコーが活躍できるのはいいこと
イサーフラッシュもスカージをたまに見るから打ちがいがある

先ほどの試合、最終ラウンドでレベル5領地にリトルグレイで侵略をかけられ
ヒヤヒヤものだった
睡眠かけられてたから相手側は失敗恐れる必要ないけど
オレは成功させられると一気に3位くらいに落ちるからね
結果はいい方向に転んだけど
あれはその試合の一番の見所だったね なんともGJな侵略
オレもリトルグレイ入れたくなった

そーいや一人牛歩切断しちゃったんだーよね
それがなければもうちょっと混戦になってたかもなのに

と思ったが、その後のAIがけっこういい仕事して
もしかしたら切断くんより強かったかもしれない
結果的にはどれもだいたいオレを援護するかたちになったんだけど

敵のピースをはずすため、はやくエクソシズム引かないかなーと思ってたら
その時のブックには入ってなかったのを試合後に気づく
ちょこちょこ調整して、いっとき使ってなかったから忘れてたぜー
そんなことよくあるよねー

2013年3月26日火曜日

チャリオット

ポルナレフ

対象自クリーチャーを2マス移動させる

初代、エキスパンションのころは30G、レア度Sだったけど
セカンド、セカンドEX、サーガで50G、レア度Nになり
DS、3DSでレア度がSに戻った

ブックに復帰がついたのはセカンドから
DSで一時その能力はなくなったけど、3DSで復活

調整がいろいろと入ってるね~

30Gは確かに安すぎ
50Gはいいけどレア度はSだね、Nじゃないよ
さらにブックに復帰はやっぱ外せないところでしょう
ようするに3DSの調整が一番いいんじゃないでしょうか

このカードのメインの使われ方はやっぱり侵略
2マス先からお手軽30Gでぽこぽこ侵略されたらたまったものじゃありませぬ
60Gくらいでもいいかもしれない
でもオレは侵略派だから30Gの方がいいけど

レア度はねー やっぱNって感じではない
だって強いから
アイボリー入れる時はチャリオット入れないだろうし、やっぱSだよね
アイボリー下では100Gか、高いね
75Gだった Sは1.5倍だったのだ

ブックに復帰
これがないとチャリオットの持ち味が出ない
最初の方に出てきたら連鎖確保や土地色合わせの為、後々使うために適当に使用
最後の方に出てきたら連続使用で侵略しまくり、空き高額土地ができたらそこへジャンプもできる
うん、素敵

弱点は防魔土地
仕方ないので防魔土地の隣に飛ばして移動侵略で対処しましょう


水とか地とかの頑強高額領地を、アイテムさえ来ればチャリオットで落とせる!
って状況で手札にチャリオットを温存
しかしその狙いの場所の持ち主とは別の人にセフトされた挙句、捨てられる
なーんて状況たまにあるよね

だいたいそうゆう場合はセフトした人がその高額領地踏んで枯渇する流れになる

そんなんされてこっちも迷惑だぜ
って思う反面、あー良かった って思う気持ちも少なからずあるわけです
若干願望

しかしそんなこと願ってると勝てないから!

他人なんて関係ねえんだよ・・・・・・・・・!
オレだっ・・・・!
オレだっ・・・・!
オレなんだっ・・・・・!

2013年3月21日木曜日

ワンダーウォール

無 R
G30+生贄
ST0 MHP30
防御型;無効化[]
武器×防具×

無効化すげーーー
これってようするにパイロマンサーやセカンドのソーサラー
ドラコエイビスみたいなクリーチャー以外には無敵っとこと!?
凄まじいな

と思うかもしれないが無クリーチャーは無効化できない
だから支援効果あればゴブリンでも殺れます

アンシーンは生贄なかったのに、こいつに生贄つける必要はあるのだろうか?
武器も防具も使えないんだし、全無効化でもいいんでないの?
そしてなんで巻物は使えるの?

サーガではターンウォールを使うと無属性はこいつに変化するらしい
それだったらこの能力でも納得だけど
3DSではスタチューになりますから

こいつを活かすには、無クリーチャーからの完全防衛策が必要
焼き対策も兼ねてMHP増強したいけれどもミューテーションで20あげたところで50
無のアタッカーは当然50なんて軽く超えます
そのうえ防具は使えない ガセアス持っておくのが一番かもしれないが
そうするともうひとつの弱点、巻物攻撃に対処できない
マジックシールドは防具だし、アーメットやニュートラクローク、ホーリーグレイルくらいしかないかな
ホーリーグレイルやぶるにはブラックオーブくらいしかないからね!
まぁコイツの場合、ルナティックヘアやルナストーンでも死ぬんだが

無効化[火水地風]はいいんだけど
ほかの能力があまりにも残念すぎて、まず使いようがないクリーチャー
せめて防御型じゃなかったら、まだ使いようはあったかも
レア度もSでいいんじゃない?

こいつで侵略できる領地なんてリフレク土地にルナストーン持って行くぐらいか?
しかし巻物は使えるから意外に活躍できる可能性もあるね
移動もできて、今よりはだいぶブックに入れれる存在にはなるだろう

しかし仕事の面接とかって嫌だよね~
行くっかないわけだが・・・


2013年3月19日火曜日

ラティス

同盟戦で護符ありマップはやっぱり護符買ったモン勝ちになる展開が多い

同盟戦だからあんまりふざけたブックで行くのも気が引けるんで
割と真面目に勝ちに行くブックを組んでいるせいか勝率は良好
普通に考えて5割になるわけだしね

対戦相手に恵まれているのか、あるいは同盟相手に恵まれているのか
多分両方
覚えているだけで6戦5勝ですよ
すげーねこれは

負けた試合はワームにボコボコにされてほぼ何もできず負けって感じだったと思う
同盟戦のブックワームはホント強力だーねー

爽快だった試合は
相方がアヌビアスブックでレプラやコーンフォーク、
レイスやダイナマイト駆使して死者数稼ぎまくってたやつ
オレも対戦相手のグーバをマジックボルトで焼きつつアヌビアスの成長を手助け
最終的にアヌビアスが戦闘を行うことはなかったんだけどもね
まぁその試合も水護符大量購入からのレベル上げで勝利とゆう内容だったんで
なんかこう、アヌビアスのHPどこまでいったかみたかったよ~って感じではあったんだけども

最近やった試合も、結局大量護符買いのおかげで勝利
護符マップの同盟戦で護符を購入しないなんて
同盟相手に悪い気さえしますからね

もちろん護符買わなくても勝った試合はあるけど
かなりきつい勝負になる

ラティス同盟戦でのピルグリムは、ラビド村でのパーミッション並の強さを誇るんじゃないだろうか
でも、だからこそ、ピルグリム入れない、護符買いを考えないブックを試したくなるというもの
でもそもそも護符マップの同盟戦はあんまりやらないんですけどね


護符さえ買っときゃどーにかなるのが同盟護符戦だけど
だからといって、それだけに頼ってクリーチャーはワームウィッチだけで高額落とす手段なし
とかだとまず勝てないからそこは注意ね
でもいわゆるタイマンみたいなもんだから、それでも勝てる場合があるっていうのも厄介
ワームやウィッチがはびこる一因にもなってます
オレもたまには使います
マジックブーストほどの強さには思わないから

ジャガーノート

初代、エキスパンション

火 不死族 S
G100+火
ST30 MHP60
防具×
×
強打[ST40以上のクリーチャー]
周回回復できない


DS
火 不死族 S
G100
ST30 MHP60
×
強打[ST40以上のクリーチャー]
周回回復できない


DSになって防具が使えるようになった!
でも残念ながら3DSには登場しない

コストが100もするくせに能力は微妙
周回回復できないのはそんなにデメリットではないし、
MHP60で防具使えるんなら拠点は任せられるけども

ゴーレムの方が使い勝手はいい
コストが高すぎるんだよ
強打発動してもST45じゃ侵略としては弱いですから
支援が付けば60、これならまぁいけるかな

領地コストがなくなったにしても
100Gのコストなら強化してほしいね
あるいは80Gくらいに値下げ
それでもバーンタイタン使うかな
ヘルハウンドよりはいいかもね

火 不死族 S
G90
ST30 MHP60
防具×
水×
強打[ST40以上のクリーチャー]
即死を無効化
周回回復できない

これでクレリックやイエティが怖くない不死族火属性誕生
ジェネラル=カンとも好相性

やっぱ種族は復活させて欲しいね

友情の証

テステモーニィ オブ フレンドシップ

ピケットあたりを相手にすれば簡単に手に入るね
とゆーか「俊敏の翼」も全火or風にしてピケット相手の方がいいということに気づいた
バックワードがウザイけど

2対1にして目標魔力6000G、土地は当然全火か風のレベル2
(条件的にマップはマルセスブルク)
高速周回ブック、低コストブックで臨めば8ラウンドくらいで決着つく

しかしピケットやセレナって自分の好きな色の土地じゃなかったら
落とせる土地でも侵略しないことがよくあるし、侵略より色合わせって傾向も強いから
レベルアップステージでの同盟戦とかでストレスがものすごい

普通に勝てるブックを組んどけばそこまで問題じゃないんだけど
レベルアップステージとはいえ慣れてくると物足りなく感じるんだよね
だからあえてけっこう尖ったコンセプトブックで挑んでいまう

その時の同盟相手がセレナだった場合
ものすごくひどいプレイングをされて3DSぶん投げようかと思うこともしばしば



ずいぶん昔、
パチンコ屋のお客様感謝デーでもらったAXOSの液晶テレビ
うっひょー!
友達の台を横で見てただけなのにくじを引き当ててしまって
上気分でさっそくカルドセプトセカンドEXに明け暮れていた

2~3日後
何があったか忘れたけど、ゲーム中相当ムカついて
コントローラーで画面を小突いた
液晶だから若干の手加減はしていたものの
見事に画面はひび割れ。。。

その時からDSのカルドセプトに出会うまで
おれのセプターとしての存在は封印されることになってしまったのでした

後悔先に立たずってやつですね

2013年3月18日月曜日

イサーフラッシュ

霊気の閃光。
全てのクリーチャー召喚魔力を等しくすると共に、クリーチャー召喚に対する拘束を解き放つ。

このカード大好き

G90 R 複数呪い
6ラウンドの間、
全てのセプターのクリーチャーカードの使用魔力はG90となり、魔力以外の条件は無視される

これが配信されたおかげでブックの幅が格段に広がったよね
だってクリーチャー、イグニズファツィのみのブックだって組めるんだよ?
もちろん今までも組めることは組めた
ゴブリンズレアやスパルトイで領地を確保してどーにか召喚、
あるいは生贄用で召喚する気なんてそもそもないブックとかね

でもそんなのは邪道なわけです!
正真正銘トウテツしかクリーチャー使いませんブックなんて
いままでで不可能だったわけです
(負けること前提なら組めたけど)

クリーチャーを4枚に絞ることによってパウダーイーターブックみたいに
カードのアイテム枠、スペル枠が大幅に増えて
意外に戦えるブックになるんだよね
イサーフラッシュを引けないと始まらないので
ドロースペル多めにならざるえないけど
もともとドロースペルは多めに入れるべきだしね、ほとんどのブックでは

あるいは領地コスト持ちクリーチャーのみのブックとかね
保険で数枚領地コストないやつ入れるor生贄コストのやつ入れるとかすればさらにいい感じ

基本領地コスト持ち、生贄つきクリーチャーはハイスペックだから
いろいろやりやすい
アレスが相性いい気がする
イサーフラッシュ引けたらとりあえずアレス置く
そしてガンガン侵略していく
10ラウンドすぎまでクリーチャー置けないとかもザラだからね

コストがかかるのが一番の問題ではある
マナやフライ、テレポートなんかは多めに積みたい
スクイーズが収入orメタカード排除で入れとくと結構役立つ

ちなみにクリーチャー1種類系は配置さえできれば
あとはフェアリーライトやホーリーワード系に転換すべきだね

このカード使ってて一番気持ちいいのはライフフォースの上書きだね
アイボリーライフォブックだったりすると
こっちも相応の魔力を支払うことになるけど
ライフォの人にとってもアイボリーがウザイ存在になって楽しい

アンチマやバリアの上書きもできるし、用途は結構ある
とりあえずリフォームが最大の敵だから
4積みブック作るならリバイバル必須ですな

領地コスト持ちそんなにいないんなら必要ないけど
それなら4積みする意味あんまないですから

イサフラ4枚な上、
収入スペル、足スペル、ドロースペル、メタ用スペル
どれも多めに欲しい
そしてリバイバル←使えば逆に悪化することもありえるスペル
スペルを大幅採用でアイテムが積めないっていうね

バサルトアイドル

リビングアイドルの一種、玄武岩の偶像。
この像から発せられる波動はクリーチャーの追い討ち能力を失わせる。

無 S
60G ST0 MHP20
武器×巻物×
防御型;
全体[全てのクリーチャーは自破壊時及び戦闘終了時の能力を発動できない]


こいつは強い
強いというか大変
こいつが設置されると様々なカードに影響が出てくる
全体能力を持ったアイドル、応援効果を持ったクリーチャーなんかは
設置されるといろいろ考えないといけなくなるんだけど、
その中でもこのカードは影響力ダントツではなかろうか

マイコロンブック、ウロボロスブックが死にます
 マイコロンは繁殖再生せず、ウロボロスは復活しない
コーンフォークやマミーの存在意義も薄れます
 遺産が発生しない、ゴールドグースもただのゴミ
ダイナマイトレイスが歓喜します
 ダイナマイト使っても死なないし、レイスも自壊しない
シニリティは死にカード、ソーンフェターはもともと使えない子
 ソーンフェターのほうが移動抑止できる分まだ使えるカードに
ブーメラン、ケンタウロスさんが個性を失う
 手札やブックに復帰しなくなる

繁殖、再生、復活、遺産、自壊、復帰、毒、手札破壊、逆襲、報酬、土地破壊
このへんが軒並み発動しないんですな

成長系は少し様子が違って
敵破壊時に成長するバルキリーや、戦闘開始時吸収するブラッドプリンなんかは
ちゃんと成長します
トウテツは破壊すれば成長し、ファンゴノイドは再生も成長もしません

再生ないと痛いのはスラッジタイタンだよね
ダメージ受けたら次の戦闘で戦闘開始時に自壊する

このカードをブックに入れるときは
バ=アルや4王、ベヒーモス、レイス、ダイナマイト、トラペゾン、ミューテーションあたりが相性が良い
侵略寄りのブック構成に向いてるでしょう

レイスくらいしかブックに入れてないけどとりあえずバサルト置いとくか
ってやっても意外に良い感じになったりする
ほかのプレイヤーに与える影響がでかいからね

ネクロスカラベがゴミカード化してるのをうっかり忘れてしまっていたり
ルナティックヘア+サキュバスリングで侵略していったりするから
ライフジェムも意味ないですよ!

そんな中、拠点をスケールアーマーでしっかり守ってステルス勝利

なんて上手くいくはずもなく、マジックボルト
2体目設置したらターンウォール
3体目にバインドミストが飛んできて
4体目置いたらアシッドレインで一掃される

俊敏なる翼

これを達成するにはやっぱりデュナン村で目標魔力5000Gだね

おすすめはザゴルのブックを「ぶんなぐる!」にしてのタイマン
土地属性を全にして(でもいいけど)土地レベルを2に設定する

クリーチャーは

G・ラット ×4
ゴールドトーテム ×4
ゴブリン ×4
スクォンク ×4
バルダンダース ×4

コストがバルダン以外0です
戦闘は考えないものとしてるんでバルダンじゃなくてバロメッツでもいいかも
まー領地能力さえ使うヒマもなく終わるわけだけど

アイテム

ガセアスフォーム ×2

一応念のため
ただ80Gとお高いし、戦闘なんてまず起きないからいらないかもね
ゴールドグースにするか、スペルにしたほうがいい気もする

スペル

グリード ×4
テレポート ×4
ドレインマジック ×4
フィースト ×4
ホーリーワード8 ×4
マナ ×4
リコール ×4

グリード
 ドロー用、うまくいけば通行料ガッポリも期待できる
テレポート
 周回用、でも序盤はクリーチャーを置くことを優先
ドレインマジック
 4枚もいらないし、使う機会もあんまないけど
 ザゴルは水や地土地にはクリーチャーあんま置かないんで魔力溜め込みがち
 うまく吸えればいい感じ
フィースト
 これが一番大事なカード
 5体くらいクリーチャー置ければ使って、レベル上げればもう達成は間近
ホーリーワード8
 テレポやリコールよりこっちで周回稼ぎ+領地確保していきたい
マナ
 とりあえず使っとく
リコール
 周回稼ぎ&目標達成したらすぐさまゴール

全水(地)にすることで
ザゴルは土地を積極的に取ろうとはしないし
侵略も控えめ
こっちは20枚もあるクリーチャーをバラマキつつ高速周回
うまくいけば1周で領地5~6個
マナやドレマジ、フィースト連発で魔力が増えたら
ザゴルが踏みそうにない土地をがっつりレベルアップすれば目標魔力はもはや達成
すぐさまリコールで終了

10~12ラウンド
遅くとも15ラウンドくらいで勝てるでしょう

どうしてお腹が減るのかな?
仕事してなくても減るものだ

2013年3月17日日曜日

キャンディラップ

くそーキャンディラップ3人戦で手痛いミス
落とせる高額領地に手持ち魔力不足で振り込んでしまう

いや回避手段はあった
HW8で回避して次ターン4以上が出れば城に戻って目標魔力達成できたかもしれない
ただ少し不安だったし、まさか6は出ないだろうと思ったんだ

てゆーかその前に魔力残しとけよ!
せめて80残す計算して土地レベル上げろよ
多分大丈夫、次のラウンドでエコー使えば魔力も回復だ  ってレベル5に
残り魔力62って!

これはバカだね
なんてこっただよ
勝てるゲームだった
むしろ勝たなきゃおかしいほどだった

1人は完全脱落
もう1人はオレの高額領地落とす手段ない オレがグレアム持ってるから

一方、オレは高額領地落とせるし、総魔力も十分
ただ脱落した人がさらにもう1人に振込み続けることだけが心配って状況

そんな中、オレが振り込んでたら世話ないよ!
レベルアップ、特に大金使ってやる時はちゃんと残りの手持ち魔力を考えないといけないね

いつもは考えてるんだが、手元にエコーがあるとつい大雑把になることがある
反省せねば

羽生さん並に、勝ちが見えたとしても考えて考えて考え抜いてこそ勝利がつかめるというもの

焦る必要もなかったんだきっと
もう一周回るつもりでやってれば余裕で勝てたかもしれないのに
悔やまれるなぁ

てかやっぱ3人戦は勝負が決まると挽回難しいね
はやく4人戦やりたいよ~

モスマン

風クリーチャーだけど本領発揮できるのは無ブック

初代 人族 R
G60+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+支配するの土地の数×10
配置制限 ×

EX  人族 R
G60+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+支配するの土地の数×10
配置制限 ×

サーガ N
G90+生贄 ST30 MHP50 先制;闘中[ST&HP=配置されているクリーチャーの数×10]

 DS  人族 R
G20+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+(配置クリーチャーの数×10)
配置制限 ×

3DS S
G60+風 ST30 MHP30 先制;戦闘中、ST+(配置クリーチャーの数×5)
配置制限 火×


初代、EXの頃は自領地分プラスだったんだね
どうりで印象に残らなかったわけだ
でも無ブック使えば結構強い、先制でST軽く70~80はいくんでないの?
この頃の能力が一番いい気がする
でもちょっと物足りない

サーガは強いね
基本能力もST30、MHP50
イビルで死なない、戦闘中もガルーダ並の能力
無はどのブックにも入ってるだろうからガルーダより凶悪だろう
配置制限もないという
サーガの環境は大味だって話だからこんな強クリーチャーがいても
対策はいろいろあるんだろうなー

DSでは強かった
もうほんと強かった
強すぎレベル だからこそ3DSで超弱体化されたんだろうね
地には入れないことで地援護が跋扈する環境を促進させた面もある

3DS、弱体化されすぎじゃね?って感じに
STは10上がったものの、プラスされるSTが×5ではなんだかな~
DSのとき結構強かったファイアードレイクと同じなんだけど
火ブックは無ブックより使われやすいからね
DSのときはエルダードラゴンもいたし
DSのモスマンは無ブックじゃなくても強いけど
3DSのモスマンは無ブックでもそんなに強くない気がする
実際あんまり見ないし、無ブックですら

いっそSTは40でよかった
そうすると特殊能力クリーチャーっぽくなくなる
ケットシーに無効化されるのはいけないなぁ

シェイドフォークがあの能力なのに
なんと残念な扱いか

DSそのままで配置制限火 でも良かったんじゃなかろうか
それだと強すぎるか
先制あるから相手に使われると厄介なクリーチャーなんですが
侵略より土地を守らせる役割の方があってそう 3DS版は

まぁ結局、初代の能力でいいんじゃない?って話ですな

クリムゾンパイン

サーガやったことないからコイツが強いのかどうかよく知らないけど
複属性クリーチャーって面白いね

   S
G90
ST30 M
HP50
巻物×
攻撃成
功時[HP+対戦相手に与えたダメージ]



ドレインローパーみたい
強いかな?90Gの価値が見いだせないけど
地形効果が火地どちらでも得られるのはいいかも

侵略にはST30じゃ向かない
やはり防衛クリーチャー
先制あればチョー強いけどなぁ
なんかもうちょっと特徴が欲しいところですねぇ

複属性だけど配置制限も領地コストもないよっていう特徴なのかな?
それにしても複属性って弱点が多いことになるわけだから
もう少し強くしないと誰も使わないよ

先制をつけて水と風には入れないようにする
もうそれバンパイアでいいやん
画像はかっこいいね アンゴスツーラとドレインローパーが合体したみたいなやつ
だから火と地の複属性なんだろう、きっと

どーせならMHP60でもいいんじゃないだろうか
それか、対戦相手がアイテムを使用しない場合、先制
をつけてコロッサスでは死なないようにする
STは20くらいにして属性合ってない土地や支援付きのコロッサスには負けるくらいの強さがちょうどいい

攻撃成功時[MHP+対戦相手に与えたダメージ]
にするってのもどうだろう?ブラッドプリンっぽい感じ

こいつが3DSでいると
コアティ、ファイアードレイク、ジェネラル=カンとの相性が良い
火ブックには入る余地はある ただお高いね
そーいや複属性クリは護符の相乗りの逃げ道にも使う用途がありますな
そーいう点では次作では採用して欲しいところです


2013年3月15日金曜日

マジックブースト

やっほうマジックブースト!
強すぎるぜマジックブースト!!

こいつは大変ですぜ、強すぎ強すぎ
あまりに強すぎるもんだから、
オレがこのカードが入ったブックなんてCOM戦含めてたぶん3回くらいしかない
対人戦では1回だけ
そしてなんか使いたくなかったからすぐ捨てた

セフトで奪った分には遠慮なく使いましたがね

なんというかダメなんだよね、強すぎるカードっていうのが
もちろん使う上で下準備やタイミングを図る必要はあるんだけど
それにしたって強すぎなイメージがある

もうちょっとデメリットがあれば使いたいんだけど
セフトで奪われます 以外のデメリットがあんまりないと思うのですよ

単体呪い コスト60 R
このターン、使用者は通常の1/2の魔力で土地レベルアップできる


ただ、このカードのおかげで一発逆転要素ができているのは良い事なんですよ
土地売却が80%になっちゃったんで高額踏んでからのリカバリーが難しくなった今作ではね

でも前作までだと天然ランドトランスは誰でも出来たけど、
マジックブーストはそれをブックに組み込んでる人じゃないとできないからね
セフトで奪わない限り
スワップスペルもないしメズマライズ・・・は使ったことないけどそれもないし

でもカードとして実装されてる限りは使ったほうがいいんだろうねぇ
たぶん今後もブックに入れることはないだろうけど


まぁしかし、ただブックに入れときゃいいってわけでもないことは確か
使うタイミングも考えなきゃいけないし
あんまり手持ち魔力抱えたままでもドレマジの的になるし
脆弱な土地のレベル上げても頼りない

とは言っても何も考えないで使っても結構いい結果になるカードでもある
守りが弱くったって踏まれなきゃいいわけだし
護符をたんまり持ってれば、使えばそれだけで目標達成できたりする
アンチマ、バリア貼ってても上書きできる
ライフフォースくらいしかないやん、使わせない方法

どう考えても次回作以降は調整が必要なカード
でも入れなきゃ負けるってカードでもないけどね
セフトで奪えばいいし、マジブで上げそうな土地の横に侵略クリを寄せておくのもいい感じ
マジブ持ってる人の土地、片っ端から侵略するのも良いかもね
そんなことしてたら他の人がウマーなだけになる可能性高いが

とりあえずデメリットの追加を希望ですね
あるいは対策カード

デメリット案、対策案はもうそれは幾百出てくるでしょう


マインクラフトやりたいな~

デスペアー

絶望。呪われた者はカードを引いた時、すでにそのカードが腐敗していることに気付く。

このカード強いよねー
セカンドEXでCOMに使われてぶちきれそうになるカードNo.1じゃなかろうか

能力は

2ラウンドの間、対象敵セプターは、ドローの時に引いたカードをそのまま捨てる
コスト70 レア度S 単体呪い

そりゃ強いよ
手札に上書きスペルがなければ問答無用で2枚カードを捨てさせられるんだから
そうゆうときは祠に止まるっきゃない

上書きスペル持ってても、確実に1枚は捨てることになるからチョー腹立つ
基本的にはブックの中にいらないカードなんて入れてるはずはないんで
結局そのカード捨てることになるしってカードが捨てられたとしても
勝手に捨てられるってのがムカつくよね

逆に相手にかけるとすごい気持ちいい
ポイズンマインドで並び見て(ついでに1枚捨てて)、
いいところでデスペアーとかやったら切断されかねないレベルだね
デスペアーはセカンドEX、ポイズンマインドは3DSにしかないけど

まーさすがに妨害の為のカード過ぎたのだろう
今後も復活することはないんだろうな~
ポイズンマインドが引き継いでる感はあるしね
もしポイズンマインドが2枚捨てさせるとかだったら
一気にクソカードに躍進してたかも
その場合コストは跳ね上がるだろうが

もし今後デスペアーが復活するとしたら

敵セプターは、ドローしたカードをそのまま捨て、そのカードの使用魔力と同額の魔力を得る

だとか

レア度がNだった場合は捨てない

だとかの変更が必要だろう

能力がそのままで生贄必要、とかになったらクソさが増す
そこまでして妨害したいの?って感じに
終盤の1位への妨害のためだったらやむなしだけど
そのためだけに入れるのは微妙だし、
他で使うのは、使った人と使われた人が損をするだけという妨害カードの本領発揮MAX

でもどーせなら、今まで登場したカードが全部出てくるカルドセプトをしたいんだ
そのためにデスペアーも見直しをして採用されてほしいな~

2ラウンドの間、使用者と対象敵セプターは、ドローの時に引いたカードをそのまま捨て、
そのカードの使用魔力と同額の魔力を得る

DS版のウィザードアイとのコンボで焼きブックが捗るね
しかしメテオやカタスで魔力200や300得ても捨てることにはなるんで
焼きブックというか現金輸送ブック用か

2013年3月14日木曜日

メガロドン

ミィガロドーン

ステータスは高いけど配置制限が厳しすぎるクリーチャー
初代、セカンドEXではなんと90G+領地コスト持ち
DSでも領地コスト持ちでしたね

ST50 MHP50
巻物不可
配置制限 無×

この能力で

初代     90G+ S 獣族
セカンド   70G S
セカンドEX 90G+ S
DS      70G+ N 獣族
3DS     70G N

この移り変わり

レア度ノーマルで50、50は強力ですな~
置けないんだけどね
モーフ土地が多いマップでは強いらしいよ

置ければ強力なことは確か
しかも70G 安い!
ミノタウロスと同じ値段でこのステータス
置ける土地はリプレイスでない限り複属性かモーフか水
つまりHPは基本60以上
落とされる心配が少ないNカードは少ないからね 貴重ですよ
ウイングブーツもってればバ=アルなわけだし

ただST50あっても侵略要因としてはうんこなわけです
だってそもそも侵略できないから 水と複属性以外
そして水はSTよりも特殊能力ないと落としにくいクリーチャーが多いので困ったものなのです
特殊能力何もないからね

基本ステ高くて安い
これって援護ブックには相性バツグン!
でも同ステでさらに10G安いサイクロプスというクリーチャーいるんですねー残念

種族があるDSとかならコアティブックのアクセントに良いですね
でもこいつ獣族?魚族追加しようよ
ほとんど水属性とかぶるやん って感じになるかもだけど
それは植物族にもいえること
イクストルなんかは火で魚族って括りでいいんじゃない?不死のほうが合うかな?

とりあえずメガロドンを入れるなら
アイボリーブックとかいいかもね ウイングブーツも入れて
そしてチャリオットやテレキネで侵略
配置制限の厳しさをカバーするためリプレイスも入れたいなー
このへんレア度がSやRなんでアイボリーは抜きますか
じゃあ少し高いけど侵略にはグレンデルのほうがいいよね配置制限ないし
でもまぁまて、どんどん進めていくとメガロドンを抜く作業が待っているんで
ウィザードやパイレーツいれて水援護ブック作ってみてはいかがだろうか?


配置制限を無視できるカードが出たら相当活躍できるんじゃないだろうか
イサーフラッシュをどうせなら配置制限無視付きのカードにしてればよかったのに
バンパイアやトロル、クラーケンとかイグニズファツィが生きてくる
ガルーダに気を配る必要が出てくる地属性
水に侵略できるナイトフィーンド
4王やハンババ、スフィンクスとかも使われやすくなる
なかなかやばいことになりそうだね

トラペゾン水バージョンでてもメガロドンじゃなくベヒーモスになるんだろーな~
地と風は難しい、バジリスクとレベラーあたりかな?
デメリットがないとダメだよね、トラペゾンは

2013年3月13日水曜日

ロングボウ

3DS版で登場しましたHPのほうが上がる武器

S コスト50
ST+20 HP+30

防具が使えないクリーチャーには良いアイテムだけど
カタパルトやクロスボウとあんまり変わらないっていうね

HPの方が上がるからカウンターに強い性質はあります
ST低いクリーチャーが使えばだけど


なんとなくだがイグニズさんとの相性はいいと思う
ヌエやハンババがいるときは重宝します
カタパルトやクロスボウ、プリズムワンドなんかだと反射で死ぬ可能性が少なからずありますし

イグニズさんは常に手札に1枚入れときたいしね!
イグニズ主体のブックに限る話だけど


そしてこのカードの最大の利点だけども
それは対人戦で使用される頻度の低さ、印象に残りにくいカード
これですなほんと

カタパルトやクロスボウなんかも見かけることは稀なんだけど
この2つは今までのシリーズでずっとあったやつだし
なによりストーリーキャラが使ってくるから
持たれてると結構厄介ってことは皆さん承知してるわけですよ

だからシャッターとかで割られることもしばしば
しかしロングボウはなんかそこまで警戒されてない気がする
もちろんシャッターされたりリフォームされることもあるけど
とりあえず割っとけの対象にはなりにくいね

イグニズさんが使えばフュージョンに耐えて即死チャンスいけるってのがいい
HP+30はなにげにでかいよ

アーチャーが使用した場合スナイパーに進化
とかあったら良かったのになー

スナイパー
コスト100 E 無
ST30 HP60
アイテム制限 武器
領地[G80・対象敵クリーチャーのHP-30]

まぁアーチャーは武器使えないんだけどね

ゴールドトーテム

おほ!結構好きだったクリーチャーが3DS版でも使えます

と喜んでたら・・・


まさかの弱体化


弱体化するほどのクリーチャーかなぁ?

以前までは

ST0 MHP30 無 N
コスト0で
防御型;
領地能力[G0・使用者にG300の魔力を与え、自分は破壊される]

だったのが

ST0 MHP30 無 N
コスト0で
防御型;
領地能力[G0・使用者にG200の魔力を与え、自分は破壊される]

に変更


200Gて!
それ領地能力するほどのことかい?
コストが0な上に領地能力も0だから土地価値がたとえ150でもプラスにはなる

でも連鎖してたら土地価値簡単に上がるからね
土地価値100なら4連鎖で200になりますのよ?
そこで領地能力使ったら、連鎖減らして手持ちを200増やすだけ
たぶん総魔力は減る

コーンフォークとは違うんだよ
戦闘やスペルで破壊されたら魔力は得られないんですよ
それなのに100Gもの削減

セカンドEX環境でそんなに猛威をふるったのだろうか?
よく知らんけど

周回ボーナスで得られる領地ボーナスも上がってるのに
わざわざ手に入れた領地を手放すならそれなりの見返りがないとやってられない

こいつ入れるくらいならランドトランス入れますよ


でもオレは好きなクリーチャーだったからたま~に入れて対人戦挑んだりもしますがね


こいつを活かすには・・・

アヌビアスソウルコレクター入りの焼きブックとかかなぁ?
焼きブック弱体化の意味合いも込めての弱体化だったのだろうか?
ならいっそ削除でよかったんじゃない?
そして代わりにジーニーあたり入れとけばいいやん

まぁそれはジーニー焼きブックが出てきそうだけど


あとはアンチマはってウィッチやバロメッツとかも使って小銭稼いで護符でどーんブック用かな

そういやバリケードなくなってるね3DS
ゴールドトーテムとは関係ないけど


ウロボロスブックにはいいかも
こいつで風領地確保、ウロボが捲けたら魔力もらいつつ土地減らす
いい感じ

セイレーン

初代にもいたみたいね 覚えてないけど

能力は初代、DS版変わらずの

ST30 MHP30 風 人 R
先制;援護;人族無効化
コストは100+風2つ


コスト100だったかー
そりゃそうだわな、強すぎるもん
3DS版でいたら速攻レイオブロウだわ
領地コストも風2つとかなり重い
それでも出せれば超強力だからなー

援護ってだけで厄介なのにそれに加えて先制
さらに凶悪なのが人族無効化

この無効化を忘れての特攻、最初はよくやったね
ほかの人がやってるのもよく見かけた

MHP30、これがまた厄介
アースシェイカー対象外なんだよねー
ランプロ貼られたらイビルも届かない

戦闘では低いHPながら援護のせいで平気でHP80+地形効果とかになって簡単には落とせない
先制も付いてるから侵略できるクリも限られてくるってのに
人族無効化でモスマンの攻撃をキンッとはじく

こんなんどーやっと落とすのよって悩んでた頃に見つけたチャームの存在
うほーーーーーー
この巻物TUEEEEEEEE!!
踊るねこれは

まぁ当然相手もその弱点はわかってるから
マジックシールドやグレムリンアムル、ホーリーグレイルなんかを常に持ってるんだけどね
ハンドカフスも結構見たな~

まぁ決めたくても先制が厄介すぎてチャーム持っててもどうしようもないって場合も多いけど

ちなみにエルブンクロークをかかえたモスマン特攻もたまに見た覚えはあるけど
やっぱり防衛に使いたいところだしなー、エルブンクローク

一番いいのはやっぱり出させないこと
風土地を取らせない これ重要
逆に自分が使う場合はランプロは必須レベルなほど
すごい狙われるからね

3DS版で出るとしたら能力どうなるだろう?
人族無効化がST30以下無効化あたりになるのかな?

そうなったらグリマルキンもびっくりの援護マイスター完成じゃないだろうか
シェイドフォーク全く怖くないね
ガルーダブラックオーブはバインドウィップあたり持たせて迎撃
ライフスティーラーはどうしよう?
グレムリンアムル持たせよう

援護キラー、グレンデルスティンクボトル
強打が入んないのでなんとかなる
とゆーか武器持って返り討ちだ

レア度がRなんでアイボリーがいたらコスト200
それでも出せるなら出しますよ、強いもん

イグニズさんも決まらなくなるのはでかいなー
DS版ではウイングブーツ持ったイグニズさんの特攻たまにやってた

あの頃は80%だったなー即死
よく失敗してたけど

思い出

最初にやったカルドセプトはたぶんサターンの初代カルドセプトだったと思う

兄にすすめられ少し触ったあと対戦をして、なんかすごいボコボコにされて泣きそうになったのを覚えている

その時で覚えていることは、デコイくそつえーーーーーってことぐらい

そのあと少し経ってプレステのセカンドEXをやってすごいハマった
COMとの対戦しかやってなかったけどメダルコンプリートするためものすごくやってた気がする

たぶんコンプリートはできなかったように思う


そして時は流れ、ネットを見るようになってふとカルドセプトについて調べたところ
コカトリスバタリングラムコンボやカーバンフライの存在、その他
自分的には見向きもしなかったカードの様々な使い方を知り
うひょーもっかいやりてーって思ってた頃に知るDS版の存在

発売から2年以上過ぎての購入だったけどものすごくハマりました
サーガの存在は知ってたけどハードが高すぎて手が出なかった
バグだらけだったってのは最近知った
しかしDS版の存在は全く知らなかった

対人戦がまたすごく面白い
最初はミスに次ぐミス
計算ミスなんて当然だし、カードの能力も把握できてない、応援効果忘れる
マスの数え間違い、敵のアイテムカードを覚えていない
同盟戦で同盟相手を間違えるミスを連発するし、もう散々

しかしやめられない止まらない

対人戦で初めてわかるパウダーイーターの強さ
一応強いことはわかってはいたけどこれほどとは

あとデュラハンやミルメコレオが強いことは知っていたが
セイレーンの強さには正直ビビった
なにこれ、ランプロかけられたらもうどうしようもないやん
ジーニーくそうぜーー
ウィルス面白いちょー好き デコイが自殺するぅー

水属性、強いと思っていたアンダイン
さほど鉄壁って感じではないのね

シーボンズがいない

ジオファーグもっと暴れてー
シンリュウこえー
カリブディス様ちょうイケメン

火属性のソン=ギョウジャ
使い方がよくわからんクリーチャーの1つだったのが
対人戦で使われるのを見てビビりましたね
そう使うのか!!
ライオンメインをそう使うのかーーーーって感じ
いや~びっくりした

援護の強さを知ったのも対人戦でだったなー
その他にも自分の思ってもなかった使い方をされるカード群
もう凄まじく心震えたね

シーフがボージェス場で発揮する強さだとか
パイエティコインの使い方
ニュートラアムルも案外使えるし、ゴールドグースつえー

あげればきりがないがDS版はほんと面白かった
確かにモスマンの強さにはウンザリすることもあったし
即死ゲーなところもあった
地援護強かった
エルダードラゴンライフォブックはほんとウザかった
でも面白かったよ

そして3DS
これも面白い
種族がなくなったのは残念だったけど
セカンドエキスパンションが本格的にやりだしたのでは最初だったってこともあり
原点回帰した感じがしたよ

ウィルスがいなくなったりチャームがなかったり
アンシーンがいなかったりシェイドフォークが強かったり
モスマンが残念すぎることになってたりジャッカロープが強すぎたり
マジックブーストEカードやんって感じだったり
一番好きだったアイドル、マーブルアイドルがいなかったりするけど

いまのところ楽しくやってます
イサーフラッシュ結構好きです イグニズさんを90Gで出す作業が面白い