2013年3月13日水曜日

思い出

最初にやったカルドセプトはたぶんサターンの初代カルドセプトだったと思う

兄にすすめられ少し触ったあと対戦をして、なんかすごいボコボコにされて泣きそうになったのを覚えている

その時で覚えていることは、デコイくそつえーーーーーってことぐらい

そのあと少し経ってプレステのセカンドEXをやってすごいハマった
COMとの対戦しかやってなかったけどメダルコンプリートするためものすごくやってた気がする

たぶんコンプリートはできなかったように思う


そして時は流れ、ネットを見るようになってふとカルドセプトについて調べたところ
コカトリスバタリングラムコンボやカーバンフライの存在、その他
自分的には見向きもしなかったカードの様々な使い方を知り
うひょーもっかいやりてーって思ってた頃に知るDS版の存在

発売から2年以上過ぎての購入だったけどものすごくハマりました
サーガの存在は知ってたけどハードが高すぎて手が出なかった
バグだらけだったってのは最近知った
しかしDS版の存在は全く知らなかった

対人戦がまたすごく面白い
最初はミスに次ぐミス
計算ミスなんて当然だし、カードの能力も把握できてない、応援効果忘れる
マスの数え間違い、敵のアイテムカードを覚えていない
同盟戦で同盟相手を間違えるミスを連発するし、もう散々

しかしやめられない止まらない

対人戦で初めてわかるパウダーイーターの強さ
一応強いことはわかってはいたけどこれほどとは

あとデュラハンやミルメコレオが強いことは知っていたが
セイレーンの強さには正直ビビった
なにこれ、ランプロかけられたらもうどうしようもないやん
ジーニーくそうぜーー
ウィルス面白いちょー好き デコイが自殺するぅー

水属性、強いと思っていたアンダイン
さほど鉄壁って感じではないのね

シーボンズがいない

ジオファーグもっと暴れてー
シンリュウこえー
カリブディス様ちょうイケメン

火属性のソン=ギョウジャ
使い方がよくわからんクリーチャーの1つだったのが
対人戦で使われるのを見てビビりましたね
そう使うのか!!
ライオンメインをそう使うのかーーーーって感じ
いや~びっくりした

援護の強さを知ったのも対人戦でだったなー
その他にも自分の思ってもなかった使い方をされるカード群
もう凄まじく心震えたね

シーフがボージェス場で発揮する強さだとか
パイエティコインの使い方
ニュートラアムルも案外使えるし、ゴールドグースつえー

あげればきりがないがDS版はほんと面白かった
確かにモスマンの強さにはウンザリすることもあったし
即死ゲーなところもあった
地援護強かった
エルダードラゴンライフォブックはほんとウザかった
でも面白かったよ

そして3DS
これも面白い
種族がなくなったのは残念だったけど
セカンドエキスパンションが本格的にやりだしたのでは最初だったってこともあり
原点回帰した感じがしたよ

ウィルスがいなくなったりチャームがなかったり
アンシーンがいなかったりシェイドフォークが強かったり
モスマンが残念すぎることになってたりジャッカロープが強すぎたり
マジックブーストEカードやんって感じだったり
一番好きだったアイドル、マーブルアイドルがいなかったりするけど

いまのところ楽しくやってます
イサーフラッシュ結構好きです イグニズさんを90Gで出す作業が面白い

0 件のコメント:

コメントを投稿