やっほうマジックブースト!
強すぎるぜマジックブースト!!
こいつは大変ですぜ、強すぎ強すぎ
あまりに強すぎるもんだから、
オレがこのカードが入ったブックなんてCOM戦含めてたぶん3回くらいしかない
対人戦では1回だけ
そしてなんか使いたくなかったからすぐ捨てた
セフトで奪った分には遠慮なく使いましたがね
なんというかダメなんだよね、強すぎるカードっていうのが
もちろん使う上で下準備やタイミングを図る必要はあるんだけど
それにしたって強すぎなイメージがある
もうちょっとデメリットがあれば使いたいんだけど
セフトで奪われます 以外のデメリットがあんまりないと思うのですよ
単体呪い コスト60 R
このターン、使用者は通常の1/2の魔力で土地レベルアップできる
ただ、このカードのおかげで一発逆転要素ができているのは良い事なんですよ
土地売却が80%になっちゃったんで高額踏んでからのリカバリーが難しくなった今作ではね
でも前作までだと天然ランドトランスは誰でも出来たけど、
マジックブーストはそれをブックに組み込んでる人じゃないとできないからね
セフトで奪わない限り
スワップスペルもないしメズマライズ・・・は使ったことないけどそれもないし
でもカードとして実装されてる限りは使ったほうがいいんだろうねぇ
たぶん今後もブックに入れることはないだろうけど
まぁしかし、ただブックに入れときゃいいってわけでもないことは確か
使うタイミングも考えなきゃいけないし
あんまり手持ち魔力抱えたままでもドレマジの的になるし
脆弱な土地のレベル上げても頼りない
とは言っても何も考えないで使っても結構いい結果になるカードでもある
守りが弱くったって踏まれなきゃいいわけだし
護符をたんまり持ってれば、使えばそれだけで目標達成できたりする
アンチマ、バリア貼ってても上書きできる
ライフフォースくらいしかないやん、使わせない方法
どう考えても次回作以降は調整が必要なカード
でも入れなきゃ負けるってカードでもないけどね
セフトで奪えばいいし、マジブで上げそうな土地の横に侵略クリを寄せておくのもいい感じ
マジブ持ってる人の土地、片っ端から侵略するのも良いかもね
そんなことしてたら他の人がウマーなだけになる可能性高いが
とりあえずデメリットの追加を希望ですね
あるいは対策カード
デメリット案、対策案はもうそれは幾百出てくるでしょう
マインクラフトやりたいな~
2013年3月15日金曜日
デスペアー
絶望。呪われた者はカードを引いた時、すでにそのカードが腐敗していることに気付く。
このカード強いよねー
セカンドEXでCOMに使われてぶちきれそうになるカードNo.1じゃなかろうか
能力は
2ラウンドの間、対象敵セプターは、ドローの時に引いたカードをそのまま捨てる
コスト70 レア度S 単体呪い
そりゃ強いよ
手札に上書きスペルがなければ問答無用で2枚カードを捨てさせられるんだから
そうゆうときは祠に止まるっきゃない
上書きスペル持ってても、確実に1枚は捨てることになるからチョー腹立つ
基本的にはブックの中にいらないカードなんて入れてるはずはないんで
結局そのカード捨てることになるしってカードが捨てられたとしても
勝手に捨てられるってのがムカつくよね
逆に相手にかけるとすごい気持ちいい
ポイズンマインドで並び見て(ついでに1枚捨てて)、
いいところでデスペアーとかやったら切断されかねないレベルだね
デスペアーはセカンドEX、ポイズンマインドは3DSにしかないけど
まーさすがに妨害の為のカード過ぎたのだろう
今後も復活することはないんだろうな~
ポイズンマインドが引き継いでる感はあるしね
もしポイズンマインドが2枚捨てさせるとかだったら
一気にクソカードに躍進してたかも
その場合コストは跳ね上がるだろうが
もし今後デスペアーが復活するとしたら
敵セプターは、ドローしたカードをそのまま捨て、そのカードの使用魔力と同額の魔力を得る
だとか
レア度がNだった場合は捨てない
だとかの変更が必要だろう
能力がそのままで生贄必要、とかになったらクソさが増す
そこまでして妨害したいの?って感じに
終盤の1位への妨害のためだったらやむなしだけど
そのためだけに入れるのは微妙だし、
他で使うのは、使った人と使われた人が損をするだけという妨害カードの本領発揮MAX
でもどーせなら、今まで登場したカードが全部出てくるカルドセプトをしたいんだ
そのためにデスペアーも見直しをして採用されてほしいな~
2ラウンドの間、使用者と対象敵セプターは、ドローの時に引いたカードをそのまま捨て、
そのカードの使用魔力と同額の魔力を得る
DS版のウィザードアイとのコンボで焼きブックが捗るね
しかしメテオやカタスで魔力200や300得ても捨てることにはなるんで
焼きブックというか現金輸送ブック用か
このカード強いよねー
セカンドEXでCOMに使われてぶちきれそうになるカードNo.1じゃなかろうか
能力は
2ラウンドの間、対象敵セプターは、ドローの時に引いたカードをそのまま捨てる
コスト70 レア度S 単体呪い
そりゃ強いよ
手札に上書きスペルがなければ問答無用で2枚カードを捨てさせられるんだから
そうゆうときは祠に止まるっきゃない
上書きスペル持ってても、確実に1枚は捨てることになるからチョー腹立つ
基本的にはブックの中にいらないカードなんて入れてるはずはないんで
結局そのカード捨てることになるしってカードが捨てられたとしても
勝手に捨てられるってのがムカつくよね
逆に相手にかけるとすごい気持ちいい
ポイズンマインドで並び見て(ついでに1枚捨てて)、
いいところでデスペアーとかやったら切断されかねないレベルだね
デスペアーはセカンドEX、ポイズンマインドは3DSにしかないけど
まーさすがに妨害の為のカード過ぎたのだろう
今後も復活することはないんだろうな~
ポイズンマインドが引き継いでる感はあるしね
もしポイズンマインドが2枚捨てさせるとかだったら
一気にクソカードに躍進してたかも
その場合コストは跳ね上がるだろうが
もし今後デスペアーが復活するとしたら
敵セプターは、ドローしたカードをそのまま捨て、そのカードの使用魔力と同額の魔力を得る
だとか
レア度がNだった場合は捨てない
だとかの変更が必要だろう
能力がそのままで生贄必要、とかになったらクソさが増す
そこまでして妨害したいの?って感じに
終盤の1位への妨害のためだったらやむなしだけど
そのためだけに入れるのは微妙だし、
他で使うのは、使った人と使われた人が損をするだけという妨害カードの本領発揮MAX
でもどーせなら、今まで登場したカードが全部出てくるカルドセプトをしたいんだ
そのためにデスペアーも見直しをして採用されてほしいな~
2ラウンドの間、使用者と対象敵セプターは、ドローの時に引いたカードをそのまま捨て、
そのカードの使用魔力と同額の魔力を得る
DS版のウィザードアイとのコンボで焼きブックが捗るね
しかしメテオやカタスで魔力200や300得ても捨てることにはなるんで
焼きブックというか現金輸送ブック用か
2013年3月14日木曜日
メガロドン
ミィガロドーン
ステータスは高いけど配置制限が厳しすぎるクリーチャー
初代、セカンドEXではなんと90G+領地コスト持ち
DSでも領地コスト持ちでしたね
ST50 MHP50
巻物不可
配置制限 火地風無×
この能力で
初代 90G+水 S 獣族
セカンド 70G S
セカンドEX 90G+水 S
DS 70G+水 N 獣族
3DS 70G N
この移り変わり
レア度ノーマルで50、50は強力ですな~
置けないんだけどね
モーフ土地が多いマップでは強いらしいよ
置ければ強力なことは確か
しかも70G 安い!
ミノタウロスと同じ値段でこのステータス
置ける土地はリプレイスでない限り複属性かモーフか水
つまりHPは基本60以上
落とされる心配が少ないNカードは少ないからね 貴重ですよ
ウイングブーツもってればバ=アルなわけだし
ただST50あっても侵略要因としてはうんこなわけです
だってそもそも侵略できないから 水と複属性以外
そして水はSTよりも特殊能力ないと落としにくいクリーチャーが多いので困ったものなのです
特殊能力何もないからね
基本ステ高くて安い
これって援護ブックには相性バツグン!
でも同ステでさらに10G安いサイクロプスというクリーチャーいるんですねー残念
種族があるDSとかならコアティブックのアクセントに良いですね
でもこいつ獣族?魚族追加しようよ
ほとんど水属性とかぶるやん って感じになるかもだけど
それは植物族にもいえること
イクストルなんかは火で魚族って括りでいいんじゃない?不死のほうが合うかな?
とりあえずメガロドンを入れるなら
アイボリーブックとかいいかもね ウイングブーツも入れて
そしてチャリオットやテレキネで侵略
配置制限の厳しさをカバーするためリプレイスも入れたいなー
このへんレア度がSやRなんでアイボリーは抜きますか
じゃあ少し高いけど侵略にはグレンデルのほうがいいよね配置制限ないし
でもまぁまて、どんどん進めていくとメガロドンを抜く作業が待っているんで
ウィザードやパイレーツいれて水援護ブック作ってみてはいかがだろうか?
配置制限を無視できるカードが出たら相当活躍できるんじゃないだろうか
イサーフラッシュをどうせなら配置制限無視付きのカードにしてればよかったのに
バンパイアやトロル、クラーケンとかイグニズファツィが生きてくる
ガルーダに気を配る必要が出てくる地属性
水に侵略できるナイトフィーンド
4王やハンババ、スフィンクスとかも使われやすくなる
なかなかやばいことになりそうだね
トラペゾン水バージョンでてもメガロドンじゃなくベヒーモスになるんだろーな~
地と風は難しい、バジリスクとレベラーあたりかな?
デメリットがないとダメだよね、トラペゾンは
ステータスは高いけど配置制限が厳しすぎるクリーチャー
初代、セカンドEXではなんと90G+領地コスト持ち
DSでも領地コスト持ちでしたね
ST50 MHP50
巻物不可
配置制限 火地風無×
この能力で
初代 90G+水 S 獣族
セカンド 70G S
セカンドEX 90G+水 S
DS 70G+水 N 獣族
3DS 70G N
この移り変わり
レア度ノーマルで50、50は強力ですな~
置けないんだけどね
モーフ土地が多いマップでは強いらしいよ
置ければ強力なことは確か
しかも70G 安い!
ミノタウロスと同じ値段でこのステータス
置ける土地はリプレイスでない限り複属性かモーフか水
つまりHPは基本60以上
落とされる心配が少ないNカードは少ないからね 貴重ですよ
ウイングブーツもってればバ=アルなわけだし
ただST50あっても侵略要因としてはうんこなわけです
だってそもそも侵略できないから 水と複属性以外
そして水はSTよりも特殊能力ないと落としにくいクリーチャーが多いので困ったものなのです
特殊能力何もないからね
基本ステ高くて安い
これって援護ブックには相性バツグン!
でも同ステでさらに10G安いサイクロプスというクリーチャーいるんですねー残念
種族があるDSとかならコアティブックのアクセントに良いですね
でもこいつ獣族?魚族追加しようよ
ほとんど水属性とかぶるやん って感じになるかもだけど
それは植物族にもいえること
イクストルなんかは火で魚族って括りでいいんじゃない?不死のほうが合うかな?
とりあえずメガロドンを入れるなら
アイボリーブックとかいいかもね ウイングブーツも入れて
そしてチャリオットやテレキネで侵略
配置制限の厳しさをカバーするためリプレイスも入れたいなー
このへんレア度がSやRなんでアイボリーは抜きますか
じゃあ少し高いけど侵略にはグレンデルのほうがいいよね配置制限ないし
でもまぁまて、どんどん進めていくとメガロドンを抜く作業が待っているんで
ウィザードやパイレーツいれて水援護ブック作ってみてはいかがだろうか?
配置制限を無視できるカードが出たら相当活躍できるんじゃないだろうか
イサーフラッシュをどうせなら配置制限無視付きのカードにしてればよかったのに
バンパイアやトロル、クラーケンとかイグニズファツィが生きてくる
ガルーダに気を配る必要が出てくる地属性
水に侵略できるナイトフィーンド
4王やハンババ、スフィンクスとかも使われやすくなる
なかなかやばいことになりそうだね
トラペゾン水バージョンでてもメガロドンじゃなくベヒーモスになるんだろーな~
地と風は難しい、バジリスクとレベラーあたりかな?
デメリットがないとダメだよね、トラペゾンは
2013年3月13日水曜日
ロングボウ
3DS版で登場しましたHPのほうが上がる武器
S コスト50
ST+20 HP+30
防具が使えないクリーチャーには良いアイテムだけど
カタパルトやクロスボウとあんまり変わらないっていうね
HPの方が上がるからカウンターに強い性質はあります
ST低いクリーチャーが使えばだけど
なんとなくだがイグニズさんとの相性はいいと思う
ヌエやハンババがいるときは重宝します
カタパルトやクロスボウ、プリズムワンドなんかだと反射で死ぬ可能性が少なからずありますし
イグニズさんは常に手札に1枚入れときたいしね!
イグニズ主体のブックに限る話だけど
そしてこのカードの最大の利点だけども
それは対人戦で使用される頻度の低さ、印象に残りにくいカード
これですなほんと
カタパルトやクロスボウなんかも見かけることは稀なんだけど
この2つは今までのシリーズでずっとあったやつだし
なによりストーリーキャラが使ってくるから
持たれてると結構厄介ってことは皆さん承知してるわけですよ
だからシャッターとかで割られることもしばしば
しかしロングボウはなんかそこまで警戒されてない気がする
もちろんシャッターされたりリフォームされることもあるけど
とりあえず割っとけの対象にはなりにくいね
イグニズさんが使えばフュージョンに耐えて即死チャンスいけるってのがいい
HP+30はなにげにでかいよ
アーチャーが使用した場合スナイパーに進化
とかあったら良かったのになー
スナイパー
コスト100 E 無
ST30 HP60
アイテム制限 武器
領地[G80・対象敵クリーチャーのHP-30]
まぁアーチャーは武器使えないんだけどね
S コスト50
ST+20 HP+30
防具が使えないクリーチャーには良いアイテムだけど
カタパルトやクロスボウとあんまり変わらないっていうね
HPの方が上がるからカウンターに強い性質はあります
ST低いクリーチャーが使えばだけど
なんとなくだがイグニズさんとの相性はいいと思う
ヌエやハンババがいるときは重宝します
カタパルトやクロスボウ、プリズムワンドなんかだと反射で死ぬ可能性が少なからずありますし
イグニズさんは常に手札に1枚入れときたいしね!
イグニズ主体のブックに限る話だけど
そしてこのカードの最大の利点だけども
それは対人戦で使用される頻度の低さ、印象に残りにくいカード
これですなほんと
カタパルトやクロスボウなんかも見かけることは稀なんだけど
この2つは今までのシリーズでずっとあったやつだし
なによりストーリーキャラが使ってくるから
持たれてると結構厄介ってことは皆さん承知してるわけですよ
だからシャッターとかで割られることもしばしば
しかしロングボウはなんかそこまで警戒されてない気がする
もちろんシャッターされたりリフォームされることもあるけど
とりあえず割っとけの対象にはなりにくいね
イグニズさんが使えばフュージョンに耐えて即死チャンスいけるってのがいい
HP+30はなにげにでかいよ
アーチャーが使用した場合スナイパーに進化
とかあったら良かったのになー
スナイパー
コスト100 E 無
ST30 HP60
アイテム制限 武器
領地[G80・対象敵クリーチャーのHP-30]
まぁアーチャーは武器使えないんだけどね
ゴールドトーテム
おほ!結構好きだったクリーチャーが3DS版でも使えます
と喜んでたら・・・
まさかの弱体化
弱体化するほどのクリーチャーかなぁ?
以前までは
ST0 MHP30 無 N
コスト0で
防御型;
領地能力[G0・使用者にG300の魔力を与え、自分は破壊される]
だったのが
ST0 MHP30 無 N
コスト0で
防御型;
領地能力[G0・使用者にG200の魔力を与え、自分は破壊される]
に変更
200Gて!
それ領地能力するほどのことかい?
コストが0な上に領地能力も0だから土地価値がたとえ150でもプラスにはなる
でも連鎖してたら土地価値簡単に上がるからね
土地価値100なら4連鎖で200になりますのよ?
そこで領地能力使ったら、連鎖減らして手持ちを200増やすだけ
たぶん総魔力は減る
コーンフォークとは違うんだよ
戦闘やスペルで破壊されたら魔力は得られないんですよ
それなのに100Gもの削減
セカンドEX環境でそんなに猛威をふるったのだろうか?
よく知らんけど
周回ボーナスで得られる領地ボーナスも上がってるのに
わざわざ手に入れた領地を手放すならそれなりの見返りがないとやってられない
こいつ入れるくらいならランドトランス入れますよ
でもオレは好きなクリーチャーだったからたま~に入れて対人戦挑んだりもしますがね
こいつを活かすには・・・
アヌビアスソウルコレクター入りの焼きブックとかかなぁ?
焼きブック弱体化の意味合いも込めての弱体化だったのだろうか?
ならいっそ削除でよかったんじゃない?
そして代わりにジーニーあたり入れとけばいいやん
まぁそれはジーニー焼きブックが出てきそうだけど
あとはアンチマはってウィッチやバロメッツとかも使って小銭稼いで護符でどーんブック用かな
そういやバリケードなくなってるね3DS
ゴールドトーテムとは関係ないけど
ウロボロスブックにはいいかも
こいつで風領地確保、ウロボが捲けたら魔力もらいつつ土地減らす
いい感じ
と喜んでたら・・・
まさかの弱体化
弱体化するほどのクリーチャーかなぁ?
以前までは
ST0 MHP30 無 N
コスト0で
防御型;
領地能力[G0・使用者にG300の魔力を与え、自分は破壊される]
だったのが
ST0 MHP30 無 N
コスト0で
防御型;
領地能力[G0・使用者にG200の魔力を与え、自分は破壊される]
に変更
200Gて!
それ領地能力するほどのことかい?
コストが0な上に領地能力も0だから土地価値がたとえ150でもプラスにはなる
でも連鎖してたら土地価値簡単に上がるからね
土地価値100なら4連鎖で200になりますのよ?
そこで領地能力使ったら、連鎖減らして手持ちを200増やすだけ
たぶん総魔力は減る
コーンフォークとは違うんだよ
戦闘やスペルで破壊されたら魔力は得られないんですよ
それなのに100Gもの削減
セカンドEX環境でそんなに猛威をふるったのだろうか?
よく知らんけど
周回ボーナスで得られる領地ボーナスも上がってるのに
わざわざ手に入れた領地を手放すならそれなりの見返りがないとやってられない
こいつ入れるくらいならランドトランス入れますよ
でもオレは好きなクリーチャーだったからたま~に入れて対人戦挑んだりもしますがね
こいつを活かすには・・・
アヌビアスソウルコレクター入りの焼きブックとかかなぁ?
焼きブック弱体化の意味合いも込めての弱体化だったのだろうか?
ならいっそ削除でよかったんじゃない?
そして代わりにジーニーあたり入れとけばいいやん
まぁそれはジーニー焼きブックが出てきそうだけど
あとはアンチマはってウィッチやバロメッツとかも使って小銭稼いで護符でどーんブック用かな
そういやバリケードなくなってるね3DS
ゴールドトーテムとは関係ないけど
ウロボロスブックにはいいかも
こいつで風領地確保、ウロボが捲けたら魔力もらいつつ土地減らす
いい感じ
セイレーン
初代にもいたみたいね 覚えてないけど
能力は初代、DS版変わらずの
ST30 MHP30 風 人 R
先制;援護;人族無効化
コストは100+風2つ
コスト100だったかー
そりゃそうだわな、強すぎるもん
3DS版でいたら速攻レイオブロウだわ
領地コストも風2つとかなり重い
それでも出せれば超強力だからなー
援護ってだけで厄介なのにそれに加えて先制
さらに凶悪なのが人族無効化
この無効化を忘れての特攻、最初はよくやったね
ほかの人がやってるのもよく見かけた
MHP30、これがまた厄介
アースシェイカー対象外なんだよねー
ランプロ貼られたらイビルも届かない
戦闘では低いHPながら援護のせいで平気でHP80+地形効果とかになって簡単には落とせない
先制も付いてるから侵略できるクリも限られてくるってのに
人族無効化でモスマンの攻撃をキンッとはじく
こんなんどーやっと落とすのよって悩んでた頃に見つけたチャームの存在
うほーーーーーー
この巻物TUEEEEEEEE!!
踊るねこれは
まぁ当然相手もその弱点はわかってるから
マジックシールドやグレムリンアムル、ホーリーグレイルなんかを常に持ってるんだけどね
ハンドカフスも結構見たな~
まぁ決めたくても先制が厄介すぎてチャーム持っててもどうしようもないって場合も多いけど
ちなみにエルブンクロークをかかえたモスマン特攻もたまに見た覚えはあるけど
やっぱり防衛に使いたいところだしなー、エルブンクローク
一番いいのはやっぱり出させないこと
風土地を取らせない これ重要
逆に自分が使う場合はランプロは必須レベルなほど
すごい狙われるからね
3DS版で出るとしたら能力どうなるだろう?
人族無効化がST30以下無効化あたりになるのかな?
そうなったらグリマルキンもびっくりの援護マイスター完成じゃないだろうか
シェイドフォーク全く怖くないね
ガルーダブラックオーブはバインドウィップあたり持たせて迎撃
ライフスティーラーはどうしよう?
グレムリンアムル持たせよう
援護キラー、グレンデルスティンクボトル
強打が入んないのでなんとかなる
とゆーか武器持って返り討ちだ
レア度がRなんでアイボリーがいたらコスト200
それでも出せるなら出しますよ、強いもん
イグニズさんも決まらなくなるのはでかいなー
DS版ではウイングブーツ持ったイグニズさんの特攻たまにやってた
あの頃は80%だったなー即死
よく失敗してたけど
能力は初代、DS版変わらずの
ST30 MHP30 風 人 R
先制;援護;人族無効化
コストは100+風2つ
コスト100だったかー
そりゃそうだわな、強すぎるもん
3DS版でいたら速攻レイオブロウだわ
領地コストも風2つとかなり重い
それでも出せれば超強力だからなー
援護ってだけで厄介なのにそれに加えて先制
さらに凶悪なのが人族無効化
この無効化を忘れての特攻、最初はよくやったね
ほかの人がやってるのもよく見かけた
MHP30、これがまた厄介
アースシェイカー対象外なんだよねー
ランプロ貼られたらイビルも届かない
戦闘では低いHPながら援護のせいで平気でHP80+地形効果とかになって簡単には落とせない
先制も付いてるから侵略できるクリも限られてくるってのに
人族無効化でモスマンの攻撃をキンッとはじく
こんなんどーやっと落とすのよって悩んでた頃に見つけたチャームの存在
うほーーーーーー
この巻物TUEEEEEEEE!!
踊るねこれは
まぁ当然相手もその弱点はわかってるから
マジックシールドやグレムリンアムル、ホーリーグレイルなんかを常に持ってるんだけどね
ハンドカフスも結構見たな~
まぁ決めたくても先制が厄介すぎてチャーム持っててもどうしようもないって場合も多いけど
ちなみにエルブンクロークをかかえたモスマン特攻もたまに見た覚えはあるけど
やっぱり防衛に使いたいところだしなー、エルブンクローク
一番いいのはやっぱり出させないこと
風土地を取らせない これ重要
逆に自分が使う場合はランプロは必須レベルなほど
すごい狙われるからね
3DS版で出るとしたら能力どうなるだろう?
人族無効化がST30以下無効化あたりになるのかな?
そうなったらグリマルキンもびっくりの援護マイスター完成じゃないだろうか
シェイドフォーク全く怖くないね
ガルーダブラックオーブはバインドウィップあたり持たせて迎撃
ライフスティーラーはどうしよう?
グレムリンアムル持たせよう
援護キラー、グレンデルスティンクボトル
強打が入んないのでなんとかなる
とゆーか武器持って返り討ちだ
レア度がRなんでアイボリーがいたらコスト200
それでも出せるなら出しますよ、強いもん
イグニズさんも決まらなくなるのはでかいなー
DS版ではウイングブーツ持ったイグニズさんの特攻たまにやってた
あの頃は80%だったなー即死
よく失敗してたけど
思い出
最初にやったカルドセプトはたぶんサターンの初代カルドセプトだったと思う
兄にすすめられ少し触ったあと対戦をして、なんかすごいボコボコにされて泣きそうになったのを覚えている
その時で覚えていることは、デコイくそつえーーーーーってことぐらい
そのあと少し経ってプレステのセカンドEXをやってすごいハマった
COMとの対戦しかやってなかったけどメダルコンプリートするためものすごくやってた気がする
たぶんコンプリートはできなかったように思う
そして時は流れ、ネットを見るようになってふとカルドセプトについて調べたところ
コカトリスバタリングラムコンボやカーバンフライの存在、その他
自分的には見向きもしなかったカードの様々な使い方を知り
うひょーもっかいやりてーって思ってた頃に知るDS版の存在
発売から2年以上過ぎての購入だったけどものすごくハマりました
サーガの存在は知ってたけどハードが高すぎて手が出なかった
バグだらけだったってのは最近知った
しかしDS版の存在は全く知らなかった
対人戦がまたすごく面白い
最初はミスに次ぐミス
計算ミスなんて当然だし、カードの能力も把握できてない、応援効果忘れる
マスの数え間違い、敵のアイテムカードを覚えていない
同盟戦で同盟相手を間違えるミスを連発するし、もう散々
しかしやめられない止まらない
対人戦で初めてわかるパウダーイーターの強さ
一応強いことはわかってはいたけどこれほどとは
あとデュラハンやミルメコレオが強いことは知っていたが
セイレーンの強さには正直ビビった
なにこれ、ランプロかけられたらもうどうしようもないやん
ジーニーくそうぜーー
ウィルス面白いちょー好き デコイが自殺するぅー
水属性、強いと思っていたアンダイン
さほど鉄壁って感じではないのね
シーボンズがいない
ジオファーグもっと暴れてー
シンリュウこえー
カリブディス様ちょうイケメン
火属性のソン=ギョウジャ
使い方がよくわからんクリーチャーの1つだったのが
対人戦で使われるのを見てビビりましたね
そう使うのか!!
ライオンメインをそう使うのかーーーーって感じ
いや~びっくりした
援護の強さを知ったのも対人戦でだったなー
その他にも自分の思ってもなかった使い方をされるカード群
もう凄まじく心震えたね
シーフがボージェス場で発揮する強さだとか
パイエティコインの使い方
ニュートラアムルも案外使えるし、ゴールドグースつえー
あげればきりがないがDS版はほんと面白かった
確かにモスマンの強さにはウンザリすることもあったし
即死ゲーなところもあった
地援護強かった
エルダードラゴンライフォブックはほんとウザかった
でも面白かったよ
そして3DS
これも面白い
種族がなくなったのは残念だったけど
セカンドエキスパンションが本格的にやりだしたのでは最初だったってこともあり
原点回帰した感じがしたよ
ウィルスがいなくなったりチャームがなかったり
アンシーンがいなかったりシェイドフォークが強かったり
モスマンが残念すぎることになってたりジャッカロープが強すぎたり
マジックブーストEカードやんって感じだったり
一番好きだったアイドル、マーブルアイドルがいなかったりするけど
いまのところ楽しくやってます
イサーフラッシュ結構好きです イグニズさんを90Gで出す作業が面白い
兄にすすめられ少し触ったあと対戦をして、なんかすごいボコボコにされて泣きそうになったのを覚えている
その時で覚えていることは、デコイくそつえーーーーーってことぐらい
そのあと少し経ってプレステのセカンドEXをやってすごいハマった
COMとの対戦しかやってなかったけどメダルコンプリートするためものすごくやってた気がする
たぶんコンプリートはできなかったように思う
そして時は流れ、ネットを見るようになってふとカルドセプトについて調べたところ
コカトリスバタリングラムコンボやカーバンフライの存在、その他
自分的には見向きもしなかったカードの様々な使い方を知り
うひょーもっかいやりてーって思ってた頃に知るDS版の存在
発売から2年以上過ぎての購入だったけどものすごくハマりました
サーガの存在は知ってたけどハードが高すぎて手が出なかった
バグだらけだったってのは最近知った
しかしDS版の存在は全く知らなかった
対人戦がまたすごく面白い
最初はミスに次ぐミス
計算ミスなんて当然だし、カードの能力も把握できてない、応援効果忘れる
マスの数え間違い、敵のアイテムカードを覚えていない
同盟戦で同盟相手を間違えるミスを連発するし、もう散々
しかしやめられない止まらない
対人戦で初めてわかるパウダーイーターの強さ
一応強いことはわかってはいたけどこれほどとは
あとデュラハンやミルメコレオが強いことは知っていたが
セイレーンの強さには正直ビビった
なにこれ、ランプロかけられたらもうどうしようもないやん
ジーニーくそうぜーー
ウィルス面白いちょー好き デコイが自殺するぅー
水属性、強いと思っていたアンダイン
さほど鉄壁って感じではないのね
シーボンズがいない
ジオファーグもっと暴れてー
シンリュウこえー
カリブディス様ちょうイケメン
火属性のソン=ギョウジャ
使い方がよくわからんクリーチャーの1つだったのが
対人戦で使われるのを見てビビりましたね
そう使うのか!!
ライオンメインをそう使うのかーーーーって感じ
いや~びっくりした
援護の強さを知ったのも対人戦でだったなー
その他にも自分の思ってもなかった使い方をされるカード群
もう凄まじく心震えたね
シーフがボージェス場で発揮する強さだとか
パイエティコインの使い方
ニュートラアムルも案外使えるし、ゴールドグースつえー
あげればきりがないがDS版はほんと面白かった
確かにモスマンの強さにはウンザリすることもあったし
即死ゲーなところもあった
地援護強かった
エルダードラゴンライフォブックはほんとウザかった
でも面白かったよ
そして3DS
これも面白い
種族がなくなったのは残念だったけど
セカンドエキスパンションが本格的にやりだしたのでは最初だったってこともあり
原点回帰した感じがしたよ
ウィルスがいなくなったりチャームがなかったり
アンシーンがいなかったりシェイドフォークが強かったり
モスマンが残念すぎることになってたりジャッカロープが強すぎたり
マジックブーストEカードやんって感じだったり
一番好きだったアイドル、マーブルアイドルがいなかったりするけど
いまのところ楽しくやってます
イサーフラッシュ結構好きです イグニズさんを90Gで出す作業が面白い
登録:
投稿 (Atom)