2013年5月28日火曜日

アースシェイカー

さて問題のアースシェイカー

DS以前までは全領地対象だったのだが、DSから
MHP40以上のクリーチャーが配置された土地に変更になったのだよね。

コストも400Gだったのが300G+生贄、200G+生贄と変わってきました。
そりゃ全領地じゃなくなったんだからコストが下がるのはわかります。

でもテキストと能力が合ってないよねこれ。
これのせいでMHP40以上のクリのみのブックってのが組みにくいんですわ。
だってMHP30以下で揃えてるやつは自分に被害が来ないんだから(コスト以外で)
複数枚入れてる可能性がありますものね。

全領地なら違った。まさに最終手段というにふさわしいカードだった。
しかし焼きを強くする側面も持ってたから、問題がなかったわけではない。

オレとしては今の調整で問題ないと思う。
コストを250G+生贄ぐらいでもいいかも。
ただし!
他のカードの追加、調整が入る必要があります。
まずティラニー。
このカードをもっと使いやすくする必要がある。生贄必要なくね?
麻痺なんて結構簡単に解除できるんだから。
もっと言えば麻痺ってようが総魔力が減るわけではないからね。
とゆーかスカルプチャーを追加するべきなんだよ。
MHP30以下じゃないと拠点を任せられないとか、なんだよそれ。
MHP高いクリーチャーの存在意義が薄れますがな。
まぁアースシェイカーには耐性あるけど戦闘ではモロいから・・・
って脆くないんですなこれが。
大抵特殊能力持ちだから、MHP30以下のやつって。

バロンばっかりになるんじゃないの?
って思いますよね。DSのころはそうでしたね。
なぜか3DSではバロンあんまりみないなー
グリマルキンのせいかな?