無 R
G30+生贄
ST0 MHP30
防御型;無効化[火水地風]
武器×防具×
無効化すげーーー
これってようするにパイロマンサーやセカンドのソーサラー
ドラコエイビスみたいなクリーチャー以外には無敵っとこと!?
凄まじいな
と思うかもしれないが無クリーチャーは無効化できない
だから支援効果あればゴブリンでも殺れます
アンシーンは生贄なかったのに、こいつに生贄つける必要はあるのだろうか?
武器も防具も使えないんだし、全無効化でもいいんでないの?
そしてなんで巻物は使えるの?
サーガではターンウォールを使うと無属性はこいつに変化するらしい
それだったらこの能力でも納得だけど
3DSではスタチューになりますから
こいつを活かすには、無クリーチャーからの完全防衛策が必要
焼き対策も兼ねてMHP増強したいけれどもミューテーションで20あげたところで50
無のアタッカーは当然50なんて軽く超えます
そのうえ防具は使えない ガセアス持っておくのが一番かもしれないが
そうするともうひとつの弱点、巻物攻撃に対処できない
マジックシールドは防具だし、アーメットやニュートラクローク、ホーリーグレイルくらいしかないかな
ホーリーグレイルやぶるにはブラックオーブくらいしかないからね!
まぁコイツの場合、ルナティックヘアやルナストーンでも死ぬんだが
無効化[火水地風]はいいんだけど
ほかの能力があまりにも残念すぎて、まず使いようがないクリーチャー
せめて防御型じゃなかったら、まだ使いようはあったかも
レア度もSでいいんじゃない?
こいつで侵略できる領地なんてリフレク土地にルナストーン持って行くぐらいか?
しかし巻物は使えるから意外に活躍できる可能性もあるね
移動もできて、今よりはだいぶブックに入れれる存在にはなるだろう
しかし仕事の面接とかって嫌だよね~
行くっかないわけだが・・・
2013年3月21日木曜日
2013年3月19日火曜日
ラティス
同盟戦で護符ありマップはやっぱり護符買ったモン勝ちになる展開が多い
同盟戦だからあんまりふざけたブックで行くのも気が引けるんで
割と真面目に勝ちに行くブックを組んでいるせいか勝率は良好
普通に考えて5割になるわけだしね
対戦相手に恵まれているのか、あるいは同盟相手に恵まれているのか
多分両方
覚えているだけで6戦5勝ですよ
すげーねこれは
負けた試合はワームにボコボコにされてほぼ何もできず負けって感じだったと思う
同盟戦のブックワームはホント強力だーねー
爽快だった試合は
相方がアヌビアスブックでレプラやコーンフォーク、
レイスやダイナマイト駆使して死者数稼ぎまくってたやつ
オレも対戦相手のグーバをマジックボルトで焼きつつアヌビアスの成長を手助け
最終的にアヌビアスが戦闘を行うことはなかったんだけどもね
まぁその試合も水護符大量購入からのレベル上げで勝利とゆう内容だったんで
なんかこう、アヌビアスのHPどこまでいったかみたかったよ~って感じではあったんだけども
最近やった試合も、結局大量護符買いのおかげで勝利
護符マップの同盟戦で護符を購入しないなんて
同盟相手に悪い気さえしますからね
もちろん護符買わなくても勝った試合はあるけど
かなりきつい勝負になる
ラティス同盟戦でのピルグリムは、ラビド村でのパーミッション並の強さを誇るんじゃないだろうか
でも、だからこそ、ピルグリム入れない、護符買いを考えないブックを試したくなるというもの
でもそもそも護符マップの同盟戦はあんまりやらないんですけどね
護符さえ買っときゃどーにかなるのが同盟護符戦だけど
だからといって、それだけに頼ってクリーチャーはワームウィッチだけで高額落とす手段なし
とかだとまず勝てないからそこは注意ね
でもいわゆるタイマンみたいなもんだから、それでも勝てる場合があるっていうのも厄介
ワームやウィッチがはびこる一因にもなってます
オレもたまには使います
マジックブーストほどの強さには思わないから
同盟戦だからあんまりふざけたブックで行くのも気が引けるんで
割と真面目に勝ちに行くブックを組んでいるせいか勝率は良好
普通に考えて5割になるわけだしね
対戦相手に恵まれているのか、あるいは同盟相手に恵まれているのか
多分両方
覚えているだけで6戦5勝ですよ
すげーねこれは
負けた試合はワームにボコボコにされてほぼ何もできず負けって感じだったと思う
同盟戦のブックワームはホント強力だーねー
爽快だった試合は
相方がアヌビアスブックでレプラやコーンフォーク、
レイスやダイナマイト駆使して死者数稼ぎまくってたやつ
オレも対戦相手のグーバをマジックボルトで焼きつつアヌビアスの成長を手助け
最終的にアヌビアスが戦闘を行うことはなかったんだけどもね
まぁその試合も水護符大量購入からのレベル上げで勝利とゆう内容だったんで
なんかこう、アヌビアスのHPどこまでいったかみたかったよ~って感じではあったんだけども
最近やった試合も、結局大量護符買いのおかげで勝利
護符マップの同盟戦で護符を購入しないなんて
同盟相手に悪い気さえしますからね
もちろん護符買わなくても勝った試合はあるけど
かなりきつい勝負になる
ラティス同盟戦でのピルグリムは、ラビド村でのパーミッション並の強さを誇るんじゃないだろうか
でも、だからこそ、ピルグリム入れない、護符買いを考えないブックを試したくなるというもの
でもそもそも護符マップの同盟戦はあんまりやらないんですけどね
護符さえ買っときゃどーにかなるのが同盟護符戦だけど
だからといって、それだけに頼ってクリーチャーはワームウィッチだけで高額落とす手段なし
とかだとまず勝てないからそこは注意ね
でもいわゆるタイマンみたいなもんだから、それでも勝てる場合があるっていうのも厄介
ワームやウィッチがはびこる一因にもなってます
オレもたまには使います
マジックブーストほどの強さには思わないから
ジャガーノート
初代、エキスパンション
火 不死族 S
G100+火
ST30 MHP60
防具×
水×
強打[ST40以上のクリーチャー]
周回回復できない
DS
火 不死族 S
G100
ST30 MHP60
水×
強打[ST40以上のクリーチャー]
周回回復できない
DSになって防具が使えるようになった!
でも残念ながら3DSには登場しない
コストが100もするくせに能力は微妙
周回回復できないのはそんなにデメリットではないし、
MHP60で防具使えるんなら拠点は任せられるけども
ゴーレムの方が使い勝手はいい
コストが高すぎるんだよ
強打発動してもST45じゃ侵略としては弱いですから
支援が付けば60、これならまぁいけるかな
領地コストがなくなったにしても
100Gのコストなら強化してほしいね
あるいは80Gくらいに値下げ
それでもバーンタイタン使うかな
ヘルハウンドよりはいいかもね
火 不死族 S
G90
ST30 MHP60
防具×
水×
強打[ST40以上のクリーチャー]
即死を無効化
周回回復できない
これでクレリックやイエティが怖くない不死族火属性誕生
ジェネラル=カンとも好相性
やっぱ種族は復活させて欲しいね
火 不死族 S
G100+火
ST30 MHP60
防具×
水×
強打[ST40以上のクリーチャー]
周回回復できない
DS
火 不死族 S
G100
ST30 MHP60
水×
強打[ST40以上のクリーチャー]
周回回復できない
DSになって防具が使えるようになった!
でも残念ながら3DSには登場しない
コストが100もするくせに能力は微妙
周回回復できないのはそんなにデメリットではないし、
MHP60で防具使えるんなら拠点は任せられるけども
ゴーレムの方が使い勝手はいい
コストが高すぎるんだよ
強打発動してもST45じゃ侵略としては弱いですから
支援が付けば60、これならまぁいけるかな
領地コストがなくなったにしても
100Gのコストなら強化してほしいね
あるいは80Gくらいに値下げ
それでもバーンタイタン使うかな
ヘルハウンドよりはいいかもね
火 不死族 S
G90
ST30 MHP60
防具×
水×
強打[ST40以上のクリーチャー]
即死を無効化
周回回復できない
これでクレリックやイエティが怖くない不死族火属性誕生
ジェネラル=カンとも好相性
やっぱ種族は復活させて欲しいね
友情の証
テステモーニィ オブ フレンドシップ
ピケットあたりを相手にすれば簡単に手に入るね
とゆーか「俊敏の翼」も全火or風にしてピケット相手の方がいいということに気づいた
バックワードがウザイけど
2対1にして目標魔力6000G、土地は当然全火か風のレベル2
(条件的にマップはマルセスブルク)
高速周回ブック、低コストブックで臨めば8ラウンドくらいで決着つく
しかしピケットやセレナって自分の好きな色の土地じゃなかったら
落とせる土地でも侵略しないことがよくあるし、侵略より色合わせって傾向も強いから
レベルアップステージでの同盟戦とかでストレスがものすごい
普通に勝てるブックを組んどけばそこまで問題じゃないんだけど
レベルアップステージとはいえ慣れてくると物足りなく感じるんだよね
だからあえてけっこう尖ったコンセプトブックで挑んでいまう
その時の同盟相手がセレナだった場合
ものすごくひどいプレイングをされて3DSぶん投げようかと思うこともしばしば
ずいぶん昔、
パチンコ屋のお客様感謝デーでもらったAXOSの液晶テレビ
うっひょー!
友達の台を横で見てただけなのにくじを引き当ててしまって
上気分でさっそくカルドセプトセカンドEXに明け暮れていた
2~3日後
何があったか忘れたけど、ゲーム中相当ムカついて
コントローラーで画面を小突いた
液晶だから若干の手加減はしていたものの
見事に画面はひび割れ。。。
その時からDSのカルドセプトに出会うまで
おれのセプターとしての存在は封印されることになってしまったのでした
後悔先に立たずってやつですね
ピケットあたりを相手にすれば簡単に手に入るね
とゆーか「俊敏の翼」も全火or風にしてピケット相手の方がいいということに気づいた
バックワードがウザイけど
2対1にして目標魔力6000G、土地は当然全火か風のレベル2
(条件的にマップはマルセスブルク)
高速周回ブック、低コストブックで臨めば8ラウンドくらいで決着つく
しかしピケットやセレナって自分の好きな色の土地じゃなかったら
落とせる土地でも侵略しないことがよくあるし、侵略より色合わせって傾向も強いから
レベルアップステージでの同盟戦とかでストレスがものすごい
普通に勝てるブックを組んどけばそこまで問題じゃないんだけど
レベルアップステージとはいえ慣れてくると物足りなく感じるんだよね
だからあえてけっこう尖ったコンセプトブックで挑んでいまう
その時の同盟相手がセレナだった場合
ものすごくひどいプレイングをされて3DSぶん投げようかと思うこともしばしば
ずいぶん昔、
パチンコ屋のお客様感謝デーでもらったAXOSの液晶テレビ
うっひょー!
友達の台を横で見てただけなのにくじを引き当ててしまって
上気分でさっそくカルドセプトセカンドEXに明け暮れていた
2~3日後
何があったか忘れたけど、ゲーム中相当ムカついて
コントローラーで画面を小突いた
液晶だから若干の手加減はしていたものの
見事に画面はひび割れ。。。
その時からDSのカルドセプトに出会うまで
おれのセプターとしての存在は封印されることになってしまったのでした
後悔先に立たずってやつですね
2013年3月18日月曜日
イサーフラッシュ
霊気の閃光。
全てのクリーチャー召喚魔力を等しくすると共に、クリーチャー召喚に対する拘束を解き放つ。
このカード大好き
G90 R 複数呪い
6ラウンドの間、
全てのセプターのクリーチャーカードの使用魔力はG90となり、魔力以外の条件は無視される
これが配信されたおかげでブックの幅が格段に広がったよね
だってクリーチャー、イグニズファツィのみのブックだって組めるんだよ?
もちろん今までも組めることは組めた
ゴブリンズレアやスパルトイで領地を確保してどーにか召喚、
あるいは生贄用で召喚する気なんてそもそもないブックとかね
でもそんなのは邪道なわけです!
正真正銘トウテツしかクリーチャー使いませんブックなんて
いままでで不可能だったわけです
(負けること前提なら組めたけど)
クリーチャーを4枚に絞ることによってパウダーイーターブックみたいに
カードのアイテム枠、スペル枠が大幅に増えて
意外に戦えるブックになるんだよね
イサーフラッシュを引けないと始まらないので
ドロースペル多めにならざるえないけど
もともとドロースペルは多めに入れるべきだしね、ほとんどのブックでは
あるいは領地コスト持ちクリーチャーのみのブックとかね
保険で数枚領地コストないやつ入れるor生贄コストのやつ入れるとかすればさらにいい感じ
基本領地コスト持ち、生贄つきクリーチャーはハイスペックだから
いろいろやりやすい
アレスが相性いい気がする
イサーフラッシュ引けたらとりあえずアレス置く
そしてガンガン侵略していく
10ラウンドすぎまでクリーチャー置けないとかもザラだからね
コストがかかるのが一番の問題ではある
マナやフライ、テレポートなんかは多めに積みたい
スクイーズが収入orメタカード排除で入れとくと結構役立つ
ちなみにクリーチャー1種類系は配置さえできれば
あとはフェアリーライトやホーリーワード系に転換すべきだね
このカード使ってて一番気持ちいいのはライフフォースの上書きだね
アイボリーライフォブックだったりすると
こっちも相応の魔力を支払うことになるけど
ライフォの人にとってもアイボリーがウザイ存在になって楽しい
アンチマやバリアの上書きもできるし、用途は結構ある
とりあえずリフォームが最大の敵だから
4積みブック作るならリバイバル必須ですな
領地コスト持ちそんなにいないんなら必要ないけど
それなら4積みする意味あんまないですから
イサフラ4枚な上、
収入スペル、足スペル、ドロースペル、メタ用スペル
どれも多めに欲しい
そしてリバイバル←使えば逆に悪化することもありえるスペル
スペルを大幅採用でアイテムが積めないっていうね
全てのクリーチャー召喚魔力を等しくすると共に、クリーチャー召喚に対する拘束を解き放つ。
このカード大好き
G90 R 複数呪い
6ラウンドの間、
全てのセプターのクリーチャーカードの使用魔力はG90となり、魔力以外の条件は無視される
これが配信されたおかげでブックの幅が格段に広がったよね
だってクリーチャー、イグニズファツィのみのブックだって組めるんだよ?
もちろん今までも組めることは組めた
ゴブリンズレアやスパルトイで領地を確保してどーにか召喚、
あるいは生贄用で召喚する気なんてそもそもないブックとかね
でもそんなのは邪道なわけです!
正真正銘トウテツしかクリーチャー使いませんブックなんて
いままでで不可能だったわけです
(負けること前提なら組めたけど)
クリーチャーを4枚に絞ることによってパウダーイーターブックみたいに
カードのアイテム枠、スペル枠が大幅に増えて
意外に戦えるブックになるんだよね
イサーフラッシュを引けないと始まらないので
ドロースペル多めにならざるえないけど
もともとドロースペルは多めに入れるべきだしね、ほとんどのブックでは
あるいは領地コスト持ちクリーチャーのみのブックとかね
保険で数枚領地コストないやつ入れるor生贄コストのやつ入れるとかすればさらにいい感じ
基本領地コスト持ち、生贄つきクリーチャーはハイスペックだから
いろいろやりやすい
アレスが相性いい気がする
イサーフラッシュ引けたらとりあえずアレス置く
そしてガンガン侵略していく
10ラウンドすぎまでクリーチャー置けないとかもザラだからね
コストがかかるのが一番の問題ではある
マナやフライ、テレポートなんかは多めに積みたい
スクイーズが収入orメタカード排除で入れとくと結構役立つ
ちなみにクリーチャー1種類系は配置さえできれば
あとはフェアリーライトやホーリーワード系に転換すべきだね
このカード使ってて一番気持ちいいのはライフフォースの上書きだね
アイボリーライフォブックだったりすると
こっちも相応の魔力を支払うことになるけど
ライフォの人にとってもアイボリーがウザイ存在になって楽しい
アンチマやバリアの上書きもできるし、用途は結構ある
とりあえずリフォームが最大の敵だから
4積みブック作るならリバイバル必須ですな
領地コスト持ちそんなにいないんなら必要ないけど
それなら4積みする意味あんまないですから
イサフラ4枚な上、
収入スペル、足スペル、ドロースペル、メタ用スペル
どれも多めに欲しい
そしてリバイバル←使えば逆に悪化することもありえるスペル
スペルを大幅採用でアイテムが積めないっていうね
バサルトアイドル
リビングアイドルの一種、玄武岩の偶像。
この像から発せられる波動はクリーチャーの追い討ち能力を失わせる。
無 S
60G ST0 MHP20
武器×巻物×
防御型;
全体[全てのクリーチャーは自破壊時及び戦闘終了時の能力を発動できない]
こいつは強い
強いというか大変
こいつが設置されると様々なカードに影響が出てくる
全体能力を持ったアイドル、応援効果を持ったクリーチャーなんかは
設置されるといろいろ考えないといけなくなるんだけど、
その中でもこのカードは影響力ダントツではなかろうか
マイコロンブック、ウロボロスブックが死にます
マイコロンは繁殖再生せず、ウロボロスは復活しない
コーンフォークやマミーの存在意義も薄れます
遺産が発生しない、ゴールドグースもただのゴミ
ダイナマイトレイスが歓喜します
ダイナマイト使っても死なないし、レイスも自壊しない
シニリティは死にカード、ソーンフェターはもともと使えない子
ソーンフェターのほうが移動抑止できる分まだ使えるカードに
ブーメラン、ケンタウロスさんが個性を失う
手札やブックに復帰しなくなる
繁殖、再生、復活、遺産、自壊、復帰、毒、手札破壊、逆襲、報酬、土地破壊
このへんが軒並み発動しないんですな
成長系は少し様子が違って
敵破壊時に成長するバルキリーや、戦闘開始時吸収するブラッドプリンなんかは
ちゃんと成長します
トウテツは破壊すれば成長し、ファンゴノイドは再生も成長もしません
再生ないと痛いのはスラッジタイタンだよね
ダメージ受けたら次の戦闘で戦闘開始時に自壊する
このカードをブックに入れるときは
バ=アルや4王、ベヒーモス、レイス、ダイナマイト、トラペゾン、ミューテーションあたりが相性が良い
侵略寄りのブック構成に向いてるでしょう
レイスくらいしかブックに入れてないけどとりあえずバサルト置いとくか
ってやっても意外に良い感じになったりする
ほかのプレイヤーに与える影響がでかいからね
ネクロスカラベがゴミカード化してるのをうっかり忘れてしまっていたり
ルナティックヘア+サキュバスリングで侵略していったりするから
ライフジェムも意味ないですよ!
そんな中、拠点をスケールアーマーでしっかり守ってステルス勝利
なんて上手くいくはずもなく、マジックボルト
2体目設置したらターンウォール
3体目にバインドミストが飛んできて
4体目置いたらアシッドレインで一掃される
この像から発せられる波動はクリーチャーの追い討ち能力を失わせる。
無 S
60G ST0 MHP20
武器×巻物×
防御型;
全体[全てのクリーチャーは自破壊時及び戦闘終了時の能力を発動できない]
こいつは強い
強いというか大変
こいつが設置されると様々なカードに影響が出てくる
全体能力を持ったアイドル、応援効果を持ったクリーチャーなんかは
設置されるといろいろ考えないといけなくなるんだけど、
その中でもこのカードは影響力ダントツではなかろうか
マイコロンブック、ウロボロスブックが死にます
マイコロンは繁殖再生せず、ウロボロスは復活しない
コーンフォークやマミーの存在意義も薄れます
遺産が発生しない、ゴールドグースもただのゴミ
ダイナマイトレイスが歓喜します
ダイナマイト使っても死なないし、レイスも自壊しない
シニリティは死にカード、ソーンフェターはもともと使えない子
ソーンフェターのほうが移動抑止できる分まだ使えるカードに
ブーメラン、ケンタウロスさんが個性を失う
手札やブックに復帰しなくなる
繁殖、再生、復活、遺産、自壊、復帰、毒、手札破壊、逆襲、報酬、土地破壊
このへんが軒並み発動しないんですな
成長系は少し様子が違って
敵破壊時に成長するバルキリーや、戦闘開始時吸収するブラッドプリンなんかは
ちゃんと成長します
トウテツは破壊すれば成長し、ファンゴノイドは再生も成長もしません
再生ないと痛いのはスラッジタイタンだよね
ダメージ受けたら次の戦闘で戦闘開始時に自壊する
このカードをブックに入れるときは
バ=アルや4王、ベヒーモス、レイス、ダイナマイト、トラペゾン、ミューテーションあたりが相性が良い
侵略寄りのブック構成に向いてるでしょう
レイスくらいしかブックに入れてないけどとりあえずバサルト置いとくか
ってやっても意外に良い感じになったりする
ほかのプレイヤーに与える影響がでかいからね
ネクロスカラベがゴミカード化してるのをうっかり忘れてしまっていたり
ルナティックヘア+サキュバスリングで侵略していったりするから
ライフジェムも意味ないですよ!
そんな中、拠点をスケールアーマーでしっかり守ってステルス勝利
なんて上手くいくはずもなく、マジックボルト
2体目設置したらターンウォール
3体目にバインドミストが飛んできて
4体目置いたらアシッドレインで一掃される
俊敏なる翼
これを達成するにはやっぱりデュナン村で目標魔力5000Gだね
おすすめはザゴルのブックを「ぶんなぐる!」にしてのタイマン
土地属性を全水にして(地でもいいけど)土地レベルを2に設定する
クリーチャーは
G・ラット ×4
ゴールドトーテム ×4
ゴブリン ×4
スクォンク ×4
バルダンダース ×4
コストがバルダン以外0です
戦闘は考えないものとしてるんでバルダンじゃなくてバロメッツでもいいかも
まー領地能力さえ使うヒマもなく終わるわけだけど
アイテム
ガセアスフォーム ×2
一応念のため
ただ80Gとお高いし、戦闘なんてまず起きないからいらないかもね
ゴールドグースにするか、スペルにしたほうがいい気もする
スペル
グリード ×4
テレポート ×4
ドレインマジック ×4
フィースト ×4
ホーリーワード8 ×4
マナ ×4
リコール ×4
グリード
ドロー用、うまくいけば通行料ガッポリも期待できる
テレポート
周回用、でも序盤はクリーチャーを置くことを優先
ドレインマジック
4枚もいらないし、使う機会もあんまないけど
ザゴルは水や地土地にはクリーチャーあんま置かないんで魔力溜め込みがち
うまく吸えればいい感じ
フィースト
これが一番大事なカード
5体くらいクリーチャー置ければ使って、レベル上げればもう達成は間近
ホーリーワード8
テレポやリコールよりこっちで周回稼ぎ+領地確保していきたい
マナ
とりあえず使っとく
リコール
周回稼ぎ&目標達成したらすぐさまゴール
全水(地)にすることで
ザゴルは土地を積極的に取ろうとはしないし
侵略も控えめ
こっちは20枚もあるクリーチャーをバラマキつつ高速周回
うまくいけば1周で領地5~6個
マナやドレマジ、フィースト連発で魔力が増えたら
ザゴルが踏みそうにない土地をがっつりレベルアップすれば目標魔力はもはや達成
すぐさまリコールで終了
10~12ラウンド
遅くとも15ラウンドくらいで勝てるでしょう
どうしてお腹が減るのかな?
仕事してなくても減るものだ
おすすめはザゴルのブックを「ぶんなぐる!」にしてのタイマン
土地属性を全水にして(地でもいいけど)土地レベルを2に設定する
クリーチャーは
G・ラット ×4
ゴールドトーテム ×4
ゴブリン ×4
スクォンク ×4
バルダンダース ×4
コストがバルダン以外0です
戦闘は考えないものとしてるんでバルダンじゃなくてバロメッツでもいいかも
まー領地能力さえ使うヒマもなく終わるわけだけど
アイテム
ガセアスフォーム ×2
一応念のため
ただ80Gとお高いし、戦闘なんてまず起きないからいらないかもね
ゴールドグースにするか、スペルにしたほうがいい気もする
スペル
グリード ×4
テレポート ×4
ドレインマジック ×4
フィースト ×4
ホーリーワード8 ×4
マナ ×4
リコール ×4
グリード
ドロー用、うまくいけば通行料ガッポリも期待できる
テレポート
周回用、でも序盤はクリーチャーを置くことを優先
ドレインマジック
4枚もいらないし、使う機会もあんまないけど
ザゴルは水や地土地にはクリーチャーあんま置かないんで魔力溜め込みがち
うまく吸えればいい感じ
フィースト
これが一番大事なカード
5体くらいクリーチャー置ければ使って、レベル上げればもう達成は間近
ホーリーワード8
テレポやリコールよりこっちで周回稼ぎ+領地確保していきたい
マナ
とりあえず使っとく
リコール
周回稼ぎ&目標達成したらすぐさまゴール
全水(地)にすることで
ザゴルは土地を積極的に取ろうとはしないし
侵略も控えめ
こっちは20枚もあるクリーチャーをバラマキつつ高速周回
うまくいけば1周で領地5~6個
マナやドレマジ、フィースト連発で魔力が増えたら
ザゴルが踏みそうにない土地をがっつりレベルアップすれば目標魔力はもはや達成
すぐさまリコールで終了
10~12ラウンド
遅くとも15ラウンドくらいで勝てるでしょう
どうしてお腹が減るのかな?
仕事してなくても減るものだ
2013年3月17日日曜日
キャンディラップ
くそーキャンディラップ3人戦で手痛いミス
落とせる高額領地に手持ち魔力不足で振り込んでしまう
いや回避手段はあった
HW8で回避して次ターン4以上が出れば城に戻って目標魔力達成できたかもしれない
ただ少し不安だったし、まさか6は出ないだろうと思ったんだ
てゆーかその前に魔力残しとけよ!
せめて80残す計算して土地レベル上げろよ
多分大丈夫、次のラウンドでエコー使えば魔力も回復だ ってレベル5に
残り魔力62って!
これはバカだね
なんてこっただよ
勝てるゲームだった
むしろ勝たなきゃおかしいほどだった
1人は完全脱落
もう1人はオレの高額領地落とす手段ない オレがグレアム持ってるから
一方、オレは高額領地落とせるし、総魔力も十分
ただ脱落した人がさらにもう1人に振込み続けることだけが心配って状況
そんな中、オレが振り込んでたら世話ないよ!
レベルアップ、特に大金使ってやる時はちゃんと残りの手持ち魔力を考えないといけないね
いつもは考えてるんだが、手元にエコーがあるとつい大雑把になることがある
反省せねば
羽生さん並に、勝ちが見えたとしても考えて考えて考え抜いてこそ勝利がつかめるというもの
焦る必要もなかったんだきっと
もう一周回るつもりでやってれば余裕で勝てたかもしれないのに
悔やまれるなぁ
てかやっぱ3人戦は勝負が決まると挽回難しいね
はやく4人戦やりたいよ~
落とせる高額領地に手持ち魔力不足で振り込んでしまう
いや回避手段はあった
HW8で回避して次ターン4以上が出れば城に戻って目標魔力達成できたかもしれない
ただ少し不安だったし、まさか6は出ないだろうと思ったんだ
てゆーかその前に魔力残しとけよ!
せめて80残す計算して土地レベル上げろよ
多分大丈夫、次のラウンドでエコー使えば魔力も回復だ ってレベル5に
残り魔力62って!
これはバカだね
なんてこっただよ
勝てるゲームだった
むしろ勝たなきゃおかしいほどだった
1人は完全脱落
もう1人はオレの高額領地落とす手段ない オレがグレアム持ってるから
一方、オレは高額領地落とせるし、総魔力も十分
ただ脱落した人がさらにもう1人に振込み続けることだけが心配って状況
そんな中、オレが振り込んでたら世話ないよ!
レベルアップ、特に大金使ってやる時はちゃんと残りの手持ち魔力を考えないといけないね
いつもは考えてるんだが、手元にエコーがあるとつい大雑把になることがある
反省せねば
羽生さん並に、勝ちが見えたとしても考えて考えて考え抜いてこそ勝利がつかめるというもの
焦る必要もなかったんだきっと
もう一周回るつもりでやってれば余裕で勝てたかもしれないのに
悔やまれるなぁ
てかやっぱ3人戦は勝負が決まると挽回難しいね
はやく4人戦やりたいよ~
モスマン
風クリーチャーだけど本領発揮できるのは無ブック
初代 人族 R
G60+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+支配する無の土地の数×10
配置制限 地×
EX 人族 R
G60+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+支配する無の土地の数×10
配置制限 地×
サーガ N
G90+生贄 ST30 MHP50 先制;戦闘中[ST&HP=配置されている無クリーチャーの数×10]
DS 人族 R
G20+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+(配置無クリーチャーの数×10)
配置制限 地×
3DS S
G60+風 ST30 MHP30 先制;戦闘中、ST+(配置無クリーチャーの数×5)
配置制限 火×
初代、EXの頃は自領地分プラスだったんだね
どうりで印象に残らなかったわけだ
でも無ブック使えば結構強い、先制でST軽く70~80はいくんでないの?
この頃の能力が一番いい気がする
でもちょっと物足りない
サーガは強いね
基本能力もST30、MHP50
イビルで死なない、戦闘中もガルーダ並の能力
無はどのブックにも入ってるだろうからガルーダより凶悪だろう
配置制限もないという
サーガの環境は大味だって話だからこんな強クリーチャーがいても
対策はいろいろあるんだろうなー
DSでは強かった
もうほんと強かった
強すぎレベル だからこそ3DSで超弱体化されたんだろうね
地には入れないことで地援護が跋扈する環境を促進させた面もある
3DS、弱体化されすぎじゃね?って感じに
STは10上がったものの、プラスされるSTが×5ではなんだかな~
DSのとき結構強かったファイアードレイクと同じなんだけど
火ブックは無ブックより使われやすいからね
DSのときはエルダードラゴンもいたし
DSのモスマンは無ブックじゃなくても強いけど
3DSのモスマンは無ブックでもそんなに強くない気がする
実際あんまり見ないし、無ブックですら
いっそSTは40でよかった
そうすると特殊能力クリーチャーっぽくなくなる
ケットシーに無効化されるのはいけないなぁ
シェイドフォークがあの能力なのに
なんと残念な扱いか
DSそのままで配置制限火 でも良かったんじゃなかろうか
それだと強すぎるか
先制あるから相手に使われると厄介なクリーチャーなんですが
侵略より土地を守らせる役割の方があってそう 3DS版は
まぁ結局、初代の能力でいいんじゃない?って話ですな
初代 人族 R
G60+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+支配する無の土地の数×10
配置制限 地×
EX 人族 R
G60+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+支配する無の土地の数×10
配置制限 地×
サーガ N
DS 人族 R
G20+風 ST20 MHP30 先制;戦闘中、ST+(配置無クリーチャーの数×10)
配置制限 地×
3DS S
G60+風 ST30 MHP30 先制;戦闘中、ST+(配置無クリーチャーの数×5)
配置制限 火×
初代、EXの頃は自領地分プラスだったんだね
どうりで印象に残らなかったわけだ
でも無ブック使えば結構強い、先制でST軽く70~80はいくんでないの?
この頃の能力が一番いい気がする
でもちょっと物足りない
サーガは強いね
基本能力もST30、MHP50
イビルで死なない、戦闘中もガルーダ並の能力
無はどのブックにも入ってるだろうからガルーダより凶悪だろう
配置制限もないという
サーガの環境は大味だって話だからこんな強クリーチャーがいても
対策はいろいろあるんだろうなー
DSでは強かった
もうほんと強かった
強すぎレベル だからこそ3DSで超弱体化されたんだろうね
地には入れないことで地援護が跋扈する環境を促進させた面もある
3DS、弱体化されすぎじゃね?って感じに
STは10上がったものの、プラスされるSTが×5ではなんだかな~
DSのとき結構強かったファイアードレイクと同じなんだけど
火ブックは無ブックより使われやすいからね
DSのときはエルダードラゴンもいたし
DSのモスマンは無ブックじゃなくても強いけど
3DSのモスマンは無ブックでもそんなに強くない気がする
実際あんまり見ないし、無ブックですら
いっそSTは40でよかった
そうすると特殊能力クリーチャーっぽくなくなる
ケットシーに無効化されるのはいけないなぁ
シェイドフォークがあの能力なのに
なんと残念な扱いか
DSそのままで配置制限火 でも良かったんじゃなかろうか
それだと強すぎるか
先制あるから相手に使われると厄介なクリーチャーなんですが
侵略より土地を守らせる役割の方があってそう 3DS版は
まぁ結局、初代の能力でいいんじゃない?って話ですな
クリムゾンパイン
サーガやったことないからコイツが強いのかどうかよく知らないけど
複属性クリーチャーって面白いね
火地 S
G90
ST30 MHP50
巻物×
攻撃成功時[HP+対戦相手に与えたダメージ]
ドレインローパーみたい
強いかな?90Gの価値が見いだせないけど
地形効果が火地どちらでも得られるのはいいかも
侵略にはST30じゃ向かない
やはり防衛クリーチャー
先制あればチョー強いけどなぁ
なんかもうちょっと特徴が欲しいところですねぇ
複属性だけど配置制限も領地コストもないよっていう特徴なのかな?
それにしても複属性って弱点が多いことになるわけだから
もう少し強くしないと誰も使わないよ
先制をつけて水と風には入れないようにする
もうそれバンパイアでいいやん
画像はかっこいいね アンゴスツーラとドレインローパーが合体したみたいなやつ
だから火と地の複属性なんだろう、きっと
どーせならMHP60でもいいんじゃないだろうか
それか、対戦相手がアイテムを使用しない場合、先制
をつけてコロッサスでは死なないようにする
STは20くらいにして属性合ってない土地や支援付きのコロッサスには負けるくらいの強さがちょうどいい
攻撃成功時[MHP+対戦相手に与えたダメージ]
にするってのもどうだろう?ブラッドプリンっぽい感じ
こいつが3DSでいると
コアティ、ファイアードレイク、ジェネラル=カンとの相性が良い
火ブックには入る余地はある ただお高いね
そーいや複属性クリは護符の相乗りの逃げ道にも使う用途がありますな
そーいう点では次作では採用して欲しいところです
複属性クリーチャーって面白いね
火地 S
G90
ST30 MHP50
巻物×
攻撃成功時[HP+対戦相手に与えたダメージ]
ドレインローパーみたい
強いかな?90Gの価値が見いだせないけど
地形効果が火地どちらでも得られるのはいいかも
侵略にはST30じゃ向かない
やはり防衛クリーチャー
先制あればチョー強いけどなぁ
なんかもうちょっと特徴が欲しいところですねぇ
複属性だけど配置制限も領地コストもないよっていう特徴なのかな?
それにしても複属性って弱点が多いことになるわけだから
もう少し強くしないと誰も使わないよ
先制をつけて水と風には入れないようにする
もうそれバンパイアでいいやん
画像はかっこいいね アンゴスツーラとドレインローパーが合体したみたいなやつ
だから火と地の複属性なんだろう、きっと
どーせならMHP60でもいいんじゃないだろうか
それか、対戦相手がアイテムを使用しない場合、先制
をつけてコロッサスでは死なないようにする
STは20くらいにして属性合ってない土地や支援付きのコロッサスには負けるくらいの強さがちょうどいい
攻撃成功時[MHP+対戦相手に与えたダメージ]
にするってのもどうだろう?ブラッドプリンっぽい感じ
こいつが3DSでいると
コアティ、ファイアードレイク、ジェネラル=カンとの相性が良い
火ブックには入る余地はある ただお高いね
そーいや複属性クリは護符の相乗りの逃げ道にも使う用途がありますな
そーいう点では次作では採用して欲しいところです
登録:
投稿 (Atom)